蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の科学者 講談社学術文庫 2682
|
著者名 |
吉田 光邦/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,ミツクニ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008454878 | 402.1/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
686.21361 686.21361
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000747356 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の科学者 講談社学術文庫 2682 |
書名ヨミ |
エド ノ カガクシャ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
吉田 光邦/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,ミツクニ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-525058-7 |
ISBN |
978-4-06-525058-7 |
分類記号 |
402.105
|
内容紹介 |
和算家・関孝和、蘭学の始祖・杉田玄白から砲術家・坂本天山まで、江戸時代を代表する科学者たちの伝記集。幼少期や師匠とのエピソード、成し得た功績を通じて、江戸の科学や技術の発展の軌跡を描く。科学者小伝付き。 |
件名1 |
科学者
|
件名2 |
科学-日本
|
書誌来歴・版表示 |
「江戸の科学者たち」(現代教養文庫 社会思想社 1969年刊)の改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
徹底した現場主義。五感をフル活用して誕生した新しい東京メトロ研究本!たくさんの現場に潜入取材を敢行!自分自身で実際に体験し、五感をフル活用して『中の人』である東京メトロ社員の方々の思いや取り組み、ちょっとお茶目な一面も伝えていきます。東京メトロの魅力や秘密、楽しみ方をマニアックに掘って掘って掘り下げた1冊です。どうぞ、お楽しみください! |
(他の紹介)目次 |
第1章 久野知美東京メトロ潜入取材!(ご無理を言いましてスミマセン!絵日記形式でレポート検車区全制覇への道 17000系を見学しました! 密着24時17000系納車ドキュメント ほか) 第2章 どんな人が働いている?日々の仕事は?東京メトロの疑問・秘密を徹底調査(未来を支える若手社員に聞こう!東京メトロのアレコレを語りつくす!! 検車区で何をしているの?働く人の声を届けます “路線図にはない地下鉄”を体験!回送列車で行く8‐9連絡線の旅 ほか) 第3章 私の妄想地下鉄を紹介します!(インタビュー 能町みね子(文筆家・漫画家) ありえない?レアな?方向幕 久野、南田、野月ちょっと気になる妄想鉄道会社を見てみよう! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
久野 知美 フリーアナウンサー、女子鉄。ホリプロアナウンス室所属。1982年7月21日、大阪府出身。“女子鉄アナウンサー”として、テレビ朝日「タモリ倶楽部」など鉄道関連企画のテレビやラジオ、イベントに多数出演するほか、関東私鉄3社の列車自動アナウンスも担当。近年では「東洋経済オンライン」コラム執筆などフォトライターとしても活躍中。実用英語技能検定2級、世界遺産検定2級。2019年からは、国土交通省認定の『日本鉄道賞』選考委員および鉄道貨物協会『鉄道貨物輸送親善大使』を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南田 裕介 株式会社ホリプロスポーツ文化部アナウンス室担当チーフマネージャー。1974年8月22日、奈良県出身。静岡大学卒業後、ホリプロに入社。タレントのプロデュースをする傍ら、自身もテレビ朝日「タモリ倶楽部」など、鉄道関連のテレビ、ラジオ、イベントにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ