蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
泥棒刑事 宝島社新書 379
|
著者名 |
小川 泰平/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,タイヘイ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009115643 | 317.7/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000474372 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
泥棒刑事 宝島社新書 379 |
書名ヨミ |
ドロボウ ケイジ(タカラジマシャ シンショ) |
著者名 |
小川 泰平/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,タイヘイ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8002-0932-0 |
ISBN |
978-4-8002-0932-0 |
分類記号 |
317.75
|
内容紹介 |
日本全国で毎日2850件の窃盗事件が発生している。泥棒刑事はとにかく忙しい! 長年、泥棒刑事(捜査三課部長刑事)として多くの泥棒たちと戦ってきた著者が、「ドロ刑vs職業泥棒」の息詰まる攻防戦のすべてを明かす。 |
著者紹介 |
1961年愛媛県生まれ。警察評論家・犯罪ジャーナリスト。元神奈川県警部長刑事。警察本部長賞など受賞歴500回以上。2009年、警察人生に幕を引く。著書に「現場刑事の掟」がある。 |
件名1 |
犯罪捜査
|
件名2 |
窃盗
|
(他の紹介)内容紹介 |
電線が縦横無尽に走る街の雑然感は、慣れ親しんだ故郷や都市の飾らないそのままの風景であり、ノスタルジーとともに刻み込まれた景観である。それはまた、岸田劉生、小林清親、河鍋暁斎、川瀬巴水、朝井閑右衛門、山口晃、阪本トクロウ…時代を越えて多くの画家が描いた景色でもあった。本書は、明治初期から現代に至るまで、晴れやかな近代化の象徴で、“東京”が拡大していく証で、モダン都市のシンボルであった電信柱、電線、架線が描かれたものだけを集めた作品集。マニア垂涎の碍子もアート作品として登場! |
(他の紹介)目次 |
晴れやか 誇り高き電信柱 晴れやか 誇り高き電柱―電気の光 富士には電信柱もよく似合ふ。 切通しと電柱―東京の増殖 帝都 架線の時代 伝統と電柱―新しい都市景観 災害と戦争―切れた電線、繋ぐ電信線 東京の拡大―西へ西へ武蔵野へ “ミスター電線風景”朝井閑右衛門と、木村荘八の東京 碍子の造形 電柱とイメージ 新・電線風景 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ