蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代のいんばん手 その意匠と時代背景
|
著者名 |
橋本 忠之/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,タダユキ |
出版者 |
天空舎
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702694936 | 751.1/ハ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000867228 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代のいんばん手 その意匠と時代背景 |
書名ヨミ |
キンダイ ノ インバンテ |
副書名 |
その意匠と時代背景 |
副書名ヨミ |
ソノ イショウ ト ジダイ ハイケイ |
著者名 |
橋本 忠之/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,タダユキ |
出版者 |
天空舎
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-9903214-0-5 |
分類記号 |
751.1087
|
件名1 |
陶磁器-歴史
|
件名2 |
陶磁器-図集
|
(他の紹介)内容紹介 |
ニュートンの力学は、ダランベールやラグランジュ、ラプラスによって数学的に改鋳され洗練されることで今日言う「ニュートン力学」へと変貌を遂げた。また地球の運動をほぼ完全に解明し、太陽系の安定性を理論的に証明することによって万有引力論への懐疑を一掃した。それは同時にニュートン自然哲学の根底にあった神学原理を物理学から追放することでもあり、ここに力学的世界像は確立される。しかし力学的自然観は、場の理論の登場で19世紀にその限界を明らかにする。そのことは、光や電磁気現象の力学的解明を目指したケルヴィン卿の挫折に示される。著者一連の科学思想史の原点、記念碑的著作の待望の復刊。 |
(他の紹介)目次 |
第10章 地球の形状と運動 第11章 力学的世界像の勃興 第12章 ラグランジュの『解析力学』 第13章 太陽系の安定の力学的証明 第14章 力学的世界像の形成と頓挫 第15章 ケルヴィン卿の悲劇 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 義隆 1941年大阪府生まれ。東京大学理学系大学院博士課程中退。科学史家、駿台予備学校物理科講師、元東大闘争会議代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ