蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伝える技術はこうみがけ! 読売KODOMO新聞・読売中高生新聞の現場から
|
著者名 |
新庄 秀規/著
|
著者名ヨミ |
シンジョウ,ヒデキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210076311 | 070.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000704246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伝える技術はこうみがけ! 読売KODOMO新聞・読売中高生新聞の現場から |
書名ヨミ |
ツタエル ギジュツ ワ コウ ミガケ |
副書名 |
読売KODOMO新聞・読売中高生新聞の現場から |
副書名ヨミ |
ヨミウリ コドモ シンブン ヨミウリ チュウコウセイ シンブン ノ ゲンバ カラ |
著者名 |
新庄 秀規/著
藤山 純久/著
|
著者名ヨミ |
シンジョウ,ヒデキ フジヤマ,ヨシヒサ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005409-9 |
ISBN |
978-4-12-005409-9 |
分類記号 |
070.163
|
内容紹介 |
『読売KODOMO新聞』創刊10年を機に、若者向け媒体を担当した記者が「分かりやすい」「面白い」「役に立つ」記事の書き方についてまとめる。「数字と情報量はとことん絞れ」など、学生や社会人に使えるノウハウが満載。 |
著者紹介 |
1974年大阪府生まれ。北海道大学法学部卒。読売KODOMO新聞編集長。 |
件名1 |
新聞
|
件名2 |
文章
|
(他の紹介)内容紹介 |
学生や社会人に使えるノウハウが満載! |
(他の紹介)目次 |
第1章 分かりやすさとは?(「分かりやすさ」の正体 “ア”化―「分かりたい」を引き出す基本テク ほか) 第2章 受け手の心を動かすテクニック(読者の「何」を動かすか?―それが勝負 読者の目はどう動くのか―小学館から受けた衝撃と“ウ”行ルール ほか) 第3章 裏編集方針(KODOMO新聞創刊メンバー―意外な人選 ペンギンの調査報道と長い訂正 ほか) 第4章 紙とネット論(「ニュースはネットで見られる」論の落とし穴 忙しさと“ケ”の洪水におぼれそうな子どもたち ほか) 第5章 新聞活用法(マンガでも上がる?読解力 新聞で読解力が上がるワケ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
新庄 秀規 1974年大阪府生まれ。北海道大学法学部卒。97年読売新聞東京本社入社。初任地は富山支局。2003年に東京本社社会部に配属。警視庁捜査2課担当、遊軍などの後、10年から読売KODOMO新聞創刊プロジェクトを担当。その後、読売KODOMO新聞、読売中高生新聞編集室、東京都庁クラブキャップなどを経て、17年に読売KODOMO新聞編集長に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤山 純久 1976年山口県生まれ。上智大学法学部卒。2001年読売新聞東京本社入社。初任地は新潟支局。07年に東京本社社会部に配属。警視庁捜査1課担当などの後、10年から読売KODOMO新聞創刊プロジェクトを担当。13年からは読売中高生新聞創刊プロジェクトに参加。以後、20年3月まで読売中高生新聞の編集を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ