蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008668477 | 493.1/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000828064 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水俣病闘争史 |
書名ヨミ |
ミナマタビョウ トウソウシ |
著者名 |
米本 浩二/著
|
著者名ヨミ |
ヨネモト,コウジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-22862-4 |
ISBN |
978-4-309-22862-4 |
分類記号 |
493.152
|
内容紹介 |
最もラディカルで大規模な公害闘争として知られる水俣病闘争は、どのように生まれ、全国的な闘争に展開していったのか。渡辺京二や石牟礼道子の知られざる運動へのコミットとともに、水俣病闘争の歴史をわかりやすく描く。 |
著者紹介 |
1961年徳島県生まれ。毎日新聞記者を経て著述業。石牟礼道子資料保存会研究員。「評伝石牟礼道子」で読売文学賞評論・伝記賞を受賞。ほかの著書に「魂の邂逅」「不知火のほとりで」など。 |
件名1 |
水俣病
|
(他の紹介)内容紹介 |
人は祈る、自分のためにではなく、自分以外の誰かのために。もっとも遠くて、もっとも無力で、もっとも孤独な地にこそ、この世を救う祈りはある。作家として書きながら、歌と語りの旅を続けてきた姜信子。虐げられた人々の物語を歌い続けてきたフォーク・シンガー中川五郎。祈りと物語をたずさえて、遠く、深く、旅を続けるふたりから、いま手紙が届く。友よ。笑え、歌え、語れ、踊れ、そしてじっと耳を澄まして、旅をゆけ。 |
(他の紹介)目次 |
姜信子から中川五郎さんへ―千年狐のように、みずから歌声をあげて 中川五郎から姜信子さんへ―バラッドのポジティブな力 姜信子から中川五郎さんへ―もっとも無力で、もっとも孤独な地にこそ、この世を救う祈りはある 中川五郎から姜信子さんへ―歌い語ることは共に祈り、祈りを共有すること 姜信子から中川五郎さんへ―あんたの頭の上の神さまはどこにいった? 中川五郎から姜信子さんへ―「ひとかたまり」になることのない歌の秘密 姜信子から中川五郎さんへ―声がこぼれる、こぼれでた声が歌になる詩 中川五郎から姜信子さんへ―Ballad’行く行く人々の胸郭に何をたたきこみたいのか 姜信子から中川五郎さんへ―やるからには路傍の反骨! 中川五郎から姜信子さんへ―地べたをさすらう語りの旅へ 姜信子―手紙は忘れたころにやってくる 中川五郎―勇気の歌、打開の旅 末森“唄う狂犬”英機―愛する“旅のカタリ”“歌うたい”たちへ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ