検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千ベロの聖地「立石」物語  もつ焼きと下町ハイボール  

著者名 谷口 榮/著
著者名ヨミ タニグチ,サカエ
出版者 新泉社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008362824213.6/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

213.61 213.61
東京都葛飾区-歴史 東京都葛飾区-紀行・案内記 酒場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000703957
書誌種別 図書
書名 千ベロの聖地「立石」物語  もつ焼きと下町ハイボール  
書名ヨミ センベロ ノ セイチ タテイシ モノガタリ
副書名 もつ焼きと下町ハイボール
副書名ヨミ モツヤキ ト シタマチ ハイボール
著者名 谷口 榮/著
著者名ヨミ タニグチ,サカエ
出版者 新泉社
出版年月 2021.3
ページ数 265p
大きさ 19cm
ISBN 4-7877-2028-3
ISBN 978-4-7877-2028-3
分類記号 213.61
内容紹介 「千ベロ」で有名な京成線立石駅前、仲見世の飲み屋街。京成押上線沿線の歴史と文化を掘り起こしつづける著者が、東京下町の飲みスタイル(流儀)や、立石のもつ焼き屋の魅力などを熱く語る。
著者紹介 1961年東京都生まれ。国士舘大学文学部史学地理学科卒業。博士(歴史学)。葛飾区産業観光部観光課主査学芸員。よみうりカルチャー講師。著書に「東京下町の開発と景観」など。
件名1 東京都葛飾区-歴史
件名2 東京都葛飾区-紀行・案内記
件名3 酒場

(他の紹介)内容紹介 千円札一枚で酔える=「千ベロ」で有名な京成線立石駅前、仲見世の飲み屋街。なぜ立石は千ベロの聖地になったのか?東京下町の飲みスタイル(流儀)とはどんなものか?「宇ち多゛」「みつわ」「江戸っ子」の魅力はどこにあるのか?京成押上線沿線の歴史と文化を掘り起こしつづける著者が熱く語る。
(他の紹介)目次 1 思い出の中のもつ焼き屋さん
2 下町ハイボールともつ料理
3 立石のもつ焼き屋さん細見
4 立石仲見世物語
5 京成押上線と千ベロの聖地誕生
6 立石の地霊
付章 立石にあった「つたや京染店」

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。