検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説享徳の乱  新視点・新解釈で明かす戦国最大の合戦クロニクル  

著者名 黒田 基樹/著
著者名ヨミ クロダ,モトキ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008364473210.4/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒田 基樹
210.46 210.46
日本-歴史-室町時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000847286
書誌種別 図書
書名 なんとかしなくちゃ。 青雲編 
書名ヨミ ナントカ シナクチャ
多巻書名 1970-1993
著者名 恩田 陸/著
著者名ヨミ オンダ,リク
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.11
ページ数 371p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-391619-4
ISBN 978-4-16-391619-4
分類記号 913.6
内容紹介 大阪の海産物問屋の息子を父に、東京の老舗和菓子屋の娘を母に持つ、梯結子。彼女は、幼い頃からキモチワルイ状況をそのままにはできなくて…。結子の「問題解決とその調達人生」を描く。『週刊文春』連載を単行本化。
著者紹介 宮城県生まれ。早稲田大学卒。「六番目の小夜子」でデビュー。「夜のピクニック」で吉川英治文学新人賞と本屋大賞、「蜜蜂と遠雷」で直木賞と本屋大賞を受賞。

(他の紹介)目次 将軍足利義政・関東管領と足利成氏が争う 享徳3年(1454)〜康正元年(1455)
千葉・佐竹・岩松などの一族が分裂し争乱へ 康正2年(1456)
五十子陣の構築と京より派遣された新公方 康正3年・長禄元年(1457)〜長禄3年(1459)
所領支配の激変で“国衆”へと移行する武家 寛正元年(1460)〜寛正4年(1463)
堀越公方の武蔵進軍と相次ぐ実力者の死去 寛正4年(1463)〜応仁3年・文明元年(1469)
北関東の激戦と成氏の古河没落 文明2年(1470)〜文明4年(1472)
駿河今川氏の内乱鎮定へ出陣する上杉軍 文明5年(1473)〜文明8年(1476)
長尾景春の反乱で太田道潅が進軍を開始 文明9年(1477)
成氏が景春を見限り、道潅に討伐を指示 文明10年(1478)
連戦・連勝、景春を秩父へと追い詰める道潅 文明11年(1479)
将軍義政へ和議を乞う成氏 文明12年(1480)
都鄙和睦と道潅暗殺―戦乱、未だ止まず 文明13年(1481)〜長享元年(1487)
(他の紹介)著者紹介 黒田 基樹
 1965年生まれ。早稲田大学教育学部卒。駒沢大学大学院博士後期課程満期退学。博士(日本史学、駒沢大学)。現在、駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。