蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 206353195 | 291.6/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000737763 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蔵元の娘がつづる京案内 伏見老舗造り酒屋 |
書名ヨミ |
クラモト ノ ムスメ ガ ツズル キョウアンナイ |
副書名 |
伏見老舗造り酒屋 |
副書名ヨミ |
フシミ シニセ ツクリザカヤ |
著者名 |
北川 貴子/著
|
著者名ヨミ |
キタガワ,タカコ |
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-65486-X |
分類記号 |
291.62
|
内容紹介 |
千年の都として栄えた京都。伏見城の城下町として独自の文化を築いた伏見。そんな京都伏見の老舗造り酒屋に生まれた著者がつづる、伝統ある酒蔵の日々の暮らしと生粋の京都人だからわかる上級の京都案内。 |
著者紹介 |
1978年京都生まれ。造り酒屋「向島酒造」の長女。同志社大学商学部卒業。金剛能楽堂財団に勤めたのち、京都大学再生医科学研究所に秘書として勤務。 |
件名1 |
京都市-紀行・案内記
|
件名2 |
清酒製造業
|
(他の紹介)目次 |
平常時(災害等のための保険 災害と化学物質 ほか) リスク発生時(災害発生直前の情報収集 洪水・氾濫水の挙動 ほか) リスク発生後(水害後の経済支援 水害後の住宅手続き ほか) リスクの実態とリスクへの対策(熱中症リスク 地球温暖化リスク ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
末次 忠司 1980年九州大学工学部水工土木学科卒業。1982年九州大学大学院工学研究科水工土木学専攻修了。1982年建設省土木研究所河川部総合治水研究室研究員。1990年建設省土木研究所企画部企画課長。1996年建設省土木研究所河川部都市河川研究室長。2000年建設省土木研究所河川部河川研究室長。2001年国土交通省国土技術政策総合研究所河川研究部河川研究室長。2006年(財)ダム水源地環境整備センター研究第一部長。2009年山梨大学大学院医学工学総合研究部社会システム工学系教授。現在、山梨大学大学院総合研究部工学域土木環境工学系教授。博士(工学)、技術士(建設部門)。1993.1〜1994.1アメリカ内務省地質調査所水資源部表面水研究室(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ