検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

畑で野菜をつまみ食い  「モノづくり」に詩のこころ   職人館調理場談義シリーズ 2

著者名 谷川 俊太郎/ほか著
著者名ヨミ タニカワ,シュンタロウ
出版者 蕗薹書房
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205065832610.4/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

610.4 610.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000154331
書誌種別 図書
書名 畑で野菜をつまみ食い  「モノづくり」に詩のこころ   職人館調理場談義シリーズ 2
書名ヨミ ハタケ デ ヤサイ オ ツマミグイ(ショクニンカン チョウリバ ダンギ シリーズ)
副書名 「モノづくり」に詩のこころ
副書名ヨミ モノズクリ ニ シ ノ ココロ
著者名 谷川 俊太郎/ほか著
著者名ヨミ タニカワ,シュンタロウ
出版者 蕗薹書房
出版年月 2001.12
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-434-01547-8
分類記号 610.4
内容紹介 日本の「モノづくり」が急速に衰退していくのに、この国は何によって生きようとしているのか。詩人や蕎麦打ち職人などが縦横に語る「モノづくり」の思想と発想力を通して、21世紀のモノづくりの在り方や考え方を指し示す。
著者紹介 1931年東京生まれ。詩人。52年、第一詩集「二十億光年の孤独」刊行。他の著書に「ことばあそびうた」「定義」「みみをすます」「詩ってなんだろう」などがある。
件名1 農業

(他の紹介)内容紹介 いつも傍らに、猫がいた。夏目漱石、谷崎潤一郎、石井桃子、佐野洋子、中島らも、水木しげる…。猫を愛する49名のエピソード。
(他の紹介)目次 1 猫、この不可思議な生き物
2 猫ほど見惚れるものはない
3 いっしょに暮らす日々
4 猫への反省文
5 猫がいない!
6 猫的生き方のススメ

書店リンク

  

内容細目

1 畑にて   7-11
谷川 俊太郎/著
2 「信濃のかたりべ」の会のこと   12-15
北沢 正和/著
3 安全・安心の野菜作りへ挑戦   16-19
由井 啓盟/著
4 農より生き方を見つめて   20-23
伊藤 盛久/著
5 肩の力を抜いて農業を楽しむ   24-27
小宮山 天経/著
6 ぼくらは「モノづくり」同志   28-33
小室 等/著
7 「モノづくり」のこころ   34-67
谷川 俊太郎/ほか座談
8 作る・食べる・結ぶ   68-101
谷川 俊太郎/ほか座談
9 蕎麦をそそってモノづくり考   102-139
谷川 俊太郎/ほか鼎談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。