検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球上の中華料理店をめぐる冒険  5大陸15カ国「中国人ディアスポラ」たちの物語  

著者名 関卓中/著
著者名ヨミ カン タクチュウ
出版者 講談社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 利倉西セン210659983334.5/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トンケ・ドラフト 西村 由美

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000985767
書誌種別 図書
書名 地球上の中華料理店をめぐる冒険  5大陸15カ国「中国人ディアスポラ」たちの物語  
書名ヨミ チキュウジョウ ノ チュウカ リョウリテン オ メグル ボウケン
副書名 5大陸15カ国「中国人ディアスポラ」たちの物語
副書名ヨミ ゴタイリク ジュウゴカコク チュウゴクジン ディアスポラタチ ノ モノガタリ
著者名 関卓中/著   斎藤 栄一郎/訳
著者名ヨミ カン タクチュウ サイトウ,エイイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2024.6
ページ数 441p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-535382-0
ISBN 978-4-06-535382-0
分類記号 334.522
内容紹介 中国系移民が新天地に溶け込むいちばんの近道は中華料理店をひらくこと。彼らが作る料理は、世界各国の味と文化の影響を受けて変化している。地球のそこかしこに根を張った中華料理店オーナーたちの物語。
著者紹介 香港生まれ。米国カリフォルニア大学バークレー校でシステム工学修士号を取得。ニューヨーク大学で映画制作を学び、ティッサ・フィルムズを設立。
件名1 中国人(外国在留)
件名2 飲食店
件名3 料理(中国)

(他の紹介)内容紹介 インクルージョンの歴史的展開や、子どもの教育的ニーズとの関係性を概説。フィンランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェーの北欧4か国の研究者が、各国の教育制度を踏まえて、障害、いじめ、非行、外国に背景をもつ子どもなど、多様な課題に対する実践を紹介。日本の教育現場で学校改善を実現するために、関係諸機関と連携したアプローチのあり方を提言。
(他の紹介)目次 第1部 インクルージョンと学校(インクルージョンの萌芽と歴史的展開
教育におけるインクルージョンの概念―学校との関係から
学校における子どもの多様なニーズ)
第2部 北欧の学校が抱える様々な課題とインクルージョン実践(北欧の社会と教育・学校
北欧の教育制度
子どもの「参加」をうながす動機づけの取り組み―フィンランドの課題と実践
すべての子どもに居場所のある学校をつくる―スウェーデンの課題と実践
いじめをなくすための学校づくり―デンマークの課題と実践
子どもの指導のための教員と他の専門職との協働―ノルウェーの課題と実践)
第3部 学校現場でインクルージョンをどのように実現するか(「子どもの課題」とその捉え方
子どもの学校生活に影響を及ぼす家庭の問題と学校のかかわり
インクルーシブな学校の指導体制と指導方法の工夫
校内における連携
関係諸機関との連携
子どもの教育と支援に携わるスペシャリストとして)
(他の紹介)著者紹介 石田 祥代
 千葉大学教育学部教授、博士(心身障害学)。1991〜1992年、1996〜1998年、スウェーデンルンド大学社会福祉学部特別研究員。子どもを包摂するインクルーシブな支援システムを主な研究テーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
是永 かな子
 高知大学教職大学院教授、博士(教育学)。1994〜1995年、スウェーデンルンド大学マルメ校教育学部留学。北欧と日本、とくに高知県における「通常の教育では十分に学習できない子ども」を対象とした「特別ニーズ教育」のシステムと実践について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
眞城 知己
 関西学院大学教育学部副学部長・教授、博士(教育学)。2002〜2003年、イギリスマンチェスター大学客員研究員、2005年デンマーク教育大学(現オーフス大学)客員研究員。主な研究テーマは、特別な教育的ニーズ論、インクルーシブ教育論、イギリスおよびデンマークの特別ニーズ教育制度・教育史研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。