蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台湾 中国語 ハレ旅会話
|
著者名 |
ECC/監修
|
著者名ヨミ |
イーシーシー |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007236656 | 828.3/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000233383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾 中国語 ハレ旅会話 |
書名ヨミ |
タイワン(ハレタビ カイワ) |
副書名 |
中国語 |
副書名ヨミ |
チュウゴクゴ |
著者名 |
ECC/監修
|
著者名ヨミ |
イーシーシー |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-333913-2 |
ISBN |
978-4-02-333913-2 |
分類記号 |
828.3
|
内容紹介 |
レストラン、夜市、足裏マッサージ…。台湾旅行の中で遭遇するさまざまなシチュエーションごとに中国語会話を紹介。会話の幅が広がるよう入れ替え可能な単語も掲載。中国語・台湾語の発音をそれぞれカタカナ・ひらがなで表示。 |
件名1 |
中国語-方言
|
(他の紹介)内容紹介 |
「CSRとは何か」「なぜCSRが重要か」「CSRをどのように実行するか」という3つの大きな問題領域を、50のテーマを軸に詳解。現在、企業に求められる役割、責任、社会からの期待といった複雑な内的、外的環境を、CSRの概念や課題を知ることから理解する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 CSRの基礎理論(エージェンシー理論 資源ベース理論の観点 ほか) 第2部 CSRのマネジメント(エシカル消費運動 NGO ほか) 第3部 CSRの特徴(企業責任の報告 企業のアカウンタビリティ ほか) 第4部 環境問題とCSRの関係(環境汚染・廃棄物処理 環境言説 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松野 弘 岡山県生まれ。経営学者・環境学者・社会学者、博士(人間科学)。現代社会総合研究所所長・大学未来総合研究所所長。一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会副会長他。早稲田大学第一文学部社会学専攻卒業。山梨学院大学経営情報学部助教授、日本大学文理学部教授/大学院文学研究科教授/大学院総合社会情報研究科教授、千葉大学大学院人文社会科学研究科教授/千葉大学CSR研究センター長、千葉商科大学人間社会学部教授等を歴任。その他、千葉大学大学院客員教授/千葉大学グランドフェロー、東京農業大学客員教授、千葉商科大学大学院客員教授、新潟産業大学客員教授も歴任。日本学術会議第20期・第21期連携会員(特任−環境学委員会)。専門領域は、環境思想論/環境社会論、産業社会論/CSR論・「企業と社会」論、地域社会論/まちづくり論。日本社会学会、日本経営学会、ソーシャル・マネジメント研究会、等の学会に所属。海外ではISA(The International Sociological Association)Life Member、ASA(The American Sociological Association)Regular Memberとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ