蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006465538 | E/H/ | 児童洋書 | 世界子供 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
日本人を魅了した世界の祭典。 |
(他の紹介)目次 |
序章 見世物から物産会、そして博覧会へ 第1章 博覧会のはじまり 1851‐1911(海外の博覧会 日本の博覧会 世界を魅了した日本の美術工芸) 第2章 大衆社会に広がる博覧会 1912‐1945(近代的ライフスタイルへのあこがれ 帝国の拡大と博覧会) 第3章 戦後の博覧会 1945‐(大阪万博への道) |
(他の紹介)著者紹介 |
橋爪 紳也 1960年大阪市生まれ。大阪府立大学研究推進機構特別教授、観光産業戦略研究所所長。京都大学工学部建築学科卒、同大学院修士課程、大阪大学大学院博士課程修了。建築史・都市文化論専攻。工学博士。日本観光研究学会賞、日本建築学会賞、日本都市計画学会石川賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ