蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゲンロン 8(2018May)
|
著者名 |
東 浩紀/編
|
著者名ヨミ |
アズマ,ヒロキ |
出版者 |
ゲンロン
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007738826 | 051.3/ゲ/8 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャーナリズム マス・メディア 日本-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000448247 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゲンロン 8(2018May) |
書名ヨミ |
ゲンロン |
多巻書名 |
特集ゲームの時代 |
著者名 |
東 浩紀/編
|
著者名ヨミ |
アズマ,ヒロキ |
出版者 |
ゲンロン
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
325,16p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-907188-25-2 |
ISBN |
978-4-907188-25-2 |
分類記号 |
051.3
|
内容紹介 |
『思想地図β』と『ゲンロン通信』を継承した批評誌。狭義の批評に限らず、幅広い寄稿者による多様なテーマの論考を掲載する。8は、「ゲームの時代」を特集。井上明人らによる共同討議や、論考などを収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
安倍晋三前首相の「訂正してない訂正会見」。加藤勝信内閣官房長官の「狡猾にはぐらかすご飯論法」。菅義偉首相の「全く答えにならない答弁」…なんで政治報道は突っ込まないのか??不誠実な政府答弁とその報じ方への「違和感」を「ご飯論法」を喝破した著者が徹底検証。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 報道による権力監視に向けて(報道不信を招く「オフレコ懇談会」 記者と政治家の距離感 論点を明示した質問の重要性 ほか) 第2部 国会報道に何が起きているか(国会演説の悪意ある切り貼り編集 「バランス」をとった報道の危うさ 誤認を誘う加藤勝信官房長官の答弁手法 ほか) 第3部 変わろうとする新聞(毎日新聞デジタル記事の挑戦) 第4部 「桜を見る会」を争点化させたしんぶん赤旗日曜版(田村智子議員「桜」質疑はどう組み立てられたのか? 実態を知らなかったからこそ立ち上がった問題意識 赤旗日曜版のスクープを追いかけなかった大手紙) |
(他の紹介)著者紹介 |
上西 充子 法政大学キャリアデザイン学部教授。「国会パブリックビューイング」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 二一世紀の『侍女たち』を探して
6-14
-
東 浩紀/著
-
2 メディアミックスからパチンコへ
日本ゲーム盛衰史1991-2018
16-74
-
井上 明人/ほか述
-
3 視点、計算機、物語
斜めから見るゲームの時代
17-69
-
黒瀬 陽平/述 さやわか/述 東 浩紀/述
-
4 ゲームの時代を考える30冊
付録
75
-
-
5 メタゲーム的リアリズム
批評的プラットフォームとしてのデジタルゲーム
76-98
-
吉田 寛/著
-
6 現代美術の起源
二重化された視覚の系譜
99-119
-
黒瀬 陽平/著
-
7 ボタンの原理とゲームの倫理
論考
120-135
-
さやわか/著
-
8 ゲームはどのように社会の問題となるのか
論考
136-156
-
井上 明人/著
-
9 経験装置としてのJRPG
インタビュー
158-170
-
橋野 桂/述 さやわか/聞き手 東 浩紀/聞き手
-
10 ゲームは黒澤明を求めている
インタビュー
171-185
-
イバイ・アメストイ/述 黒瀬 陽平/聞き手
-
11 日本国外のヴィジュアルノベル
コラム
186-190
-
ランディ・アウ/著 坂上 秋成/訳
-
12 ゲーム的行為、四つのモメント
論考
192-207
-
アレクサンダー・R.ギャロウェイ/著 松永 伸司/訳・解題
-
13 ゲームの時代一〇の論点
#1
キーワード
208-228
-
今井 晋/著
-
14 ゲームの時代1991-2018年表
付録
-
-
15 レーニン、収容所、ポストモダニズム
ロシア現代思想概観
229-246
-
オレグ・アロンソン/述 エレーナ・ペトロフスカヤ/述 東 浩紀/聞き手 上田 洋子/訳
-
16 中国における技術への問い
宇宙技芸試論 序論 2
247-259
-
許 煜/著 仲山 ひふみ/訳
-
17 新しい目の旅立ち
第5回
随筆
260-272
-
プラープダー・ユン/著 福冨 渉/訳
-
18 独立国家論
第7回 都市か農村かで見る連合赤軍事件
論考
273-282
-
速水 健朗/著
-
19 軍歌は世界をどう変えたか
#9
コラム
283-287
-
辻田 真佐憲/著
-
20 タイ現代文学ノート
#6
コラム
288-293
-
福冨 渉/著
-
21 賭博:夢:未来
#20
コラム
294-298
-
市川 真人/著
-
22 ディスクロニアの鳩時計
午後の部Ⅶ
創作
299-318
-
海猫沢 めろん/著
前のページへ