蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団
|
著者名 |
枝久保 達也/著
|
著者名ヨミ |
エダクボ,タツヤ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210074746 | 686.2/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000702099 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団 |
書名ヨミ |
センジカ ノ チカテツ |
副書名 |
新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団 |
副書名ヨミ |
シンバシエキ マボロシ ノ ホーム ト テイト コウソクド コウツウ エイダン |
著者名 |
枝久保 達也/著
|
著者名ヨミ |
エダクボ,タツヤ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7872-2091-2 |
ISBN |
978-4-7872-2091-2 |
分類記号 |
686.21361
|
内容紹介 |
地下鉄新橋駅には幻のホームがある。このホームは、戦前の地下鉄建設をリードした東京地下鉄道と東京高速鉄道の地下鉄構想が衝突した結果、生み出された時代の徒花であった-。戦時下の地下鉄の実像を浮き彫りにする労作。 |
著者紹介 |
1982年埼玉県生まれ。東京地下鉄で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、退職。鉄道ライター、都市交通史研究家として活動する。鉄道史学会所属。 |
件名1 |
地下鉄道-歴史
|
件名2 |
帝都高速度交通営団
|
(他の紹介)内容紹介 |
東京地下鉄道と東京高速鉄道の対立をひもときながら、「新橋駅幻のホーム」という神話が誕生したプロセスを解き明かす。そして、両社の抗争が遠因となって設立された帝都高速度交通営団の実態を掘り起こし、交通営団と戦争の関係を防空・輸送・避難などの視点から描き出す。戦時下の地下鉄史の空白を埋める労作。 |
(他の紹介)目次 |
早川徳次と地下鉄計画―一九二〇年 第1部 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団の誕生(「代行会社」をめぐる確執―一九二六‐三四年 新橋駅連絡をめぐる対立―一九三五‐三六年 幻のホームと「地下鉄騒動」―一九三六‐三九年 陸上交通事業調整法による統合―一九三八‐四〇年) 第2部 戦時下の帝都高速度交通営団(帝都高速度交通営団の成立と防空―一九四〇‐四四年 戦時下の地下鉄建設計画―一九四一‐四五年 空襲と地下鉄―一九四五年) 地下鉄の戦後復興―一九四五‐四九年 |
(他の紹介)著者紹介 |
枝久保 達也 1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。現在は鉄道ライター、都市交通史研究家として活動する。鉄道史学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ