蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
超AI入門 ディープラーニングはどこまで進化するのか
|
著者名 |
松尾 豊/編著
|
著者名ヨミ |
マツオ,ユタカ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209685528 | 007.1/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
松尾 豊 NHK「人間ってナンだ?超AI入門」制作班
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000514840 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超AI入門 ディープラーニングはどこまで進化するのか |
書名ヨミ |
チョウ エーアイ ニュウモン |
副書名 |
ディープラーニングはどこまで進化するのか |
副書名ヨミ |
ディープ ラーニング ワ ドコマデ シンカ スル ノカ |
著者名 |
松尾 豊/編著
NHK「人間ってナンだ?超AI入門」制作班/編著
|
著者名ヨミ |
マツオ,ユタカ エヌエイチケー ニンゲン ッテ ナンダ チョウ エーアイ ニュウモン セイサクハン |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-081771-1 |
ISBN |
978-4-14-081771-1 |
分類記号 |
007.13
|
内容紹介 |
ディープラーニングはどこまで進化しているのか。AIの仕組みや可能性についてやさしく解説しながら、人間の認知の本質、そして「人間とは何か」という問いに迫る。NHK Eテレの番組を書籍化。 |
著者紹介 |
東京大学大学院博士課程修了。同大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻特任准教授。 |
件名1 |
人工知能
|
(他の紹介)内容紹介 |
デジタル環境の変化に伴い、私たちの個人情報は自分の知らないうちにビッグデータや人工知能に利用され、ときに安全や効率をもたらし、ときにリスクをも生み出す。個人が尊重される社会を実現するため必要となるのは、人格形成や民主主義にも関わる重要な問題として、権利としてのプライバシーを問いなおすことだ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 プライバシーはなぜ守られるべきか(ケンブリッジ・アナリティカ事件の衝撃 プライバシーとは何か ほか) 第2章 進化するプライバシーの権利(プライバシー権の来歴 プライバシー権の理論構成 ほか) 第3章 個人情報保護法の新時代(破産者マップ事件 個人情報保護法の概要 ほか) 第4章 プライバシー保護法制の国際動向(グローバルの中の日本 米欧のデータ戦争 ほか) 第5章 プライバシー権をめぐる新たな課題(監視とプライバシー権 身体とプライバシー権 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮下 紘 中央大学総合政策学部准教授。2007年、一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。内閣府国民生活局個人情報保護推進室政策企画専門職、駿河台大学法学部専任講師等を経て現職。専攻、憲法、情報法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ