蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210069688 | 913.6/コア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000702027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ここは何処、明日への旅路 |
書名ヨミ |
ココ ワ ドコ アシタ エノ タビジ |
著者名 |
小嵐 九八郎/著
|
著者名ヨミ |
コアラシ,クハチロウ |
出版者 |
アーツアンドクラフツ
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-908028-58-8 |
ISBN |
978-4-908028-58-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
1980年代、うちつづく党派闘争で混迷を深め、先細りする新左翼各派。そんな中、中年となった「軍人」の息子が、“新新宗教オウムなんとか教”に入信・出家。「軍人」は培ったゲバルト技術で立ち向かい…。 |
著者紹介 |
1944年秋田県生まれ。早稲田大学卒。「刑務所ものがたり」で吉川英治文学新人賞受賞。ほかの著書に「鉄塔の泣く街」「清十郎」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九八〇年代、バブル景気、冷戦の終結に向けて動く社会の中で、新左翼各派はうちつづく党派闘争(内ゲバ)で混迷を深めていった。先細りする組織の中で、中年となった“軍人”には“闘争の意味”とともにもう一つ悩みがあった。息子が“新新宗教オウムなんとか教”入信・出家するという。息子の奪回をくわだて、“軍人”は培ったゲバルト技術で立ち向かう―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
小嵐 九八郎 1944年、秋田県生まれ。早稲田大学卒。『鉄塔の泣く街』『清十郎』『おらホの選挙』「風が呼んでる」がそれぞれ直木賞候補となる。1995年、『刑務所ものがたり』で吉川英治文学新人賞受賞。2010年、『真幸くあらば』が映画化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ