蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「生きる」ってなんだろう 5
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2003.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 800622953 | 490/イ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000194798 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「生きる」ってなんだろう 5 |
書名ヨミ |
イキル ッテ ナンダロウ |
多巻書名 |
「老い」ってなに?「死」ってなに? |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
46p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-408-41640-1 |
分類記号 |
490
|
内容紹介 |
「生きる」ということの意味を考えるシリーズの第5巻。誰もが年をとる。では老いはいつから始まるの? 老いると人はどうなるの? 「老い」の向こうには、いったい何があるのでしょうか。 |
件名1 |
人間論
|
(他の紹介)内容紹介 |
もう、イライラしたくない!ねんね、ごはん、おきがえ、おでかけ等、シーン別100のイヤイヤ対処法をやさしく解説。クスッと笑える「あるある」イラストで疲れたココロをほぐしながら、実用的なコツを学べます。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ねんねのイヤイヤ 2章 ごはんのイヤイヤ 3章 おきがえのイヤイヤ 4章 おトイレのイヤイヤ 5章 はみがきのイヤイヤ 6章 おふろのイヤイヤ 7章 おうちのイヤイヤ 8章 かぞくのイヤイヤ 9章 おともだちのイヤイヤ 10章 おでかけのイヤイヤ 11章 その他のイヤイヤ |
(他の紹介)著者紹介 |
中田 馨 1978年生まれ。イヤイヤ期専門保育士。兵庫県西宮市の認可保育園・中田家庭保育所施設長。自宅が家庭保育所を運営している環境に生まれ育つ。学校から帰宅すると、保育所の子どもたちと遊ぶことが日課で、人生の大部分で乳幼児と触れ合う。朝日新聞出版の「AERA dot.」、小学館の「HugKum」などで0〜2歳対象の育児コラムを連載。一般社団法人離乳食インストラクター協会代表理事を務め、保護者や保育士などの専門家に対して食育指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クリハラ タカシ 1977年生まれ。漫画、イラスト、絵本などを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ