検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢詩を読む 4 

著者名 宇野 直人/著
著者名ヨミ ウノ,ナオト
出版者 平凡社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川207422742921.0/ウ/4一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.8 498.8
労働衛生 精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000333454
書誌種別 図書
書名 漢詩を読む 4 
書名ヨミ カンシ オ ヨム
多巻書名 陸游から魯迅へ
著者名 宇野 直人/著   江原 正士/著
著者名ヨミ ウノ,ナオト エバラ,マサシ
出版者 平凡社
出版年月 2012.1
ページ数 461p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-83554-0
ISBN 978-4-582-83554-0
分類記号 921.08
内容紹介 先人の想いや感慨のつまった言葉が、いま私たちの心を揺さぶるのはなぜか? 漢詩の変遷と詩人たちの営みを、対話形式でわかりやすく辿る入門書。4は、北宋後期から近代にかけて、陸游、魯迅などを収録。
著者紹介 昭和29年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。共立女子大学国際学部教授。
件名1 漢詩

(他の紹介)内容紹介 「rough(細かいことは気にせず)にlaugh(笑って)でいこう』。ラフドクターが「しんどい」をはずすヒントをお届けします。
(他の紹介)目次 プロローグ なぜ今、仕事がしんどいのか?(コロナを機に働く環境が激変
社会とのつながりが減り、孤独を感じやすい ほか)
1章 「人間関係」で考えなくていいこと(残念な人が自分の上司に―「自分が悪いのかな…」とは考えなくていい
嫌いな人が職場にいる―「いつまでこれが続くんだろう」とは考えなくていい ほか)
2章 「職場環境」で考えなくていいこと(上司から頻繁に電話。監視されているみたいで辛い―「いつでも連絡がとれるようにしておかなければ」とは考えなくていい
部下の管理をしにくい―「自分は管理職には向いていない」とは考えなくていい ほか)
3章 「仕事」で考えなくていいこと(やりがいが感じられない―「やりがいがない」とは考えなくていい
周りに迷惑をかけてばかり―「自分はお荷物だ」とは考えなくていい ほか)
エピローグ 心を強くする7つの習慣(習慣1 「ボディスキャン法」で体調を確認する
習慣2 体のメンテナンスをする ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 智介
 産業医・精神科医。赤ブチ眼鏡・金髪アフロがトレードマーク。島根大学医学部を卒業後、内科・外科・救急科・皮膚科など幅広い分野にてプライマリケアをさまざまな病院で学ぶ。現在は産業医・精神科医・健診医の3つの役割を中心に活動しており、産業医として毎月約40社を訪問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。