検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「おくのほそ道」を語る   角川選書 283

著者名 尾形 仂/著
著者名ヨミ オガタ,ツトム
出版者 角川書店
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部500041702915.5/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドクター・スース みつよし なつや つかさ おさむ
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000544005
書誌種別 図書
書名 「おくのほそ道」を語る   角川選書 283
書名ヨミ オクノホソミチ オ カタル(カドカワ センショ)
著者名 尾形 仂/著
著者名ヨミ オガタ,ツトム
出版者 角川書店
出版年月 1997.6
ページ数 234p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703283-2
分類記号 915.5
内容紹介 漂泊の人生を送る中で句境を深めていく芭蕉が、「おくのほそ道」の旅で得たものはなにか。精神の旅人となることを求め、現実の旅から、詩的幻想の俳句世界を構築してゆく芭蕉の発想と創作の秘密を探る。
著者紹介 1920年東京都生まれ。東京文理科大学国語国文学科卒業。成城大学文芸学部教授。著書に「俳句の周辺」「芭蕉の世界」など。
件名1 奥の細道
書誌来歴・版表示 「芭蕉のこころをよむ」(角川ソフィア文庫 2014年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 高校を中退し、相撲ファンの叔父の勧めで弱小相撲部屋に呼出見習いとして入門した十七歳の篤。実家を出たいがため、志もないままこの道を選んだ。しかし、力士たちと生活を共にし、彼らの挑戦や葛藤に立ち会うのち、「呼出」という仕事の喜びに目覚めていく。表舞台には立たないけれど頑張る人全員にエールを送る物語。第33回小説すばる新人賞受賞作。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。