蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後フランス思想 サルトル、カミュからバタイユまで 中公新書 2799
|
著者名 |
伊藤 直/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,タダシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210637526 | 135.5/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000974343 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後フランス思想 サルトル、カミュからバタイユまで 中公新書 2799 |
書名ヨミ |
センゴ フランス シソウ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
サルトル、カミュからバタイユまで |
副書名ヨミ |
サルトル カミュ カラ バタイユ マデ |
著者名 |
伊藤 直/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,タダシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
7,269p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102799-3 |
ISBN |
978-4-12-102799-3 |
分類記号 |
135.5
|
内容紹介 |
第二次世界大戦後のフランス思想界。実存主義が世を席巻し、知識人や芸術家の政治的社会参加が唱えられた時代の知的潮流は、何をもたらしたのか。哲学と文学を架橋して展開された彼らの創作活動に着目し、その内実を描き出す。 |
著者紹介 |
宮城県生まれ。パリ第三大学博士課程修了。松山大学経済学部教授。博士(文学)。 |
件名1 |
フランス哲学-歴史
|
件名2 |
フランス文学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
2015年、米スタンフォード大でシャネルを襲った性暴力事件。自身の身体に残された傷跡、そして現場から逃亡しようとした加害者と、それを阻止した目撃者の存在は、犯行が疑いのないものであることを示していた。しかし、事件以後の彼女に絶え間なく押し寄せた、孤独感や羞恥心との闘いの日々…彼女は何に怯え、何と闘い、何に癒やされてきたのか?自分自身を取り戻すために過ごさなければならなかった波乱に満ちた時間を描き、社会や司法制度が抱える差別や抑圧に挑んだ、衝撃的な回想録。全世界が絶賛したノンフィクション。全米批評家協会賞“自伝部門”受賞(2019)。ニューヨーク・タイムズ紙「ベストセラー」(2019)。 |
(他の紹介)目次 |
私の名前を知って 被害者が受けた影響に関する陳述書(エミリー・ドウ) |
(他の紹介)著者紹介 |
ミラー,シャネル 作家、アーティスト。カリフォルニア大学サンタバーバラ校で文学の学士号を取得。現在はカリフォルニア州サンフランシスコに在住。本書『私の名前を知って』は全米批評家協会賞“自伝部門”を受賞し、ニューヨーク・タイムズ紙「ベストセラー」のほか、ワシントン・ポスト紙、シカゴ・トリビューン紙、タイム誌、NPR誌、ピープル誌などで2019年のベスト・ブックスに選ばれた。また、2016年にグラマー誌「ウイメン・オブ・ザ・イヤー」、2019年にタイム誌「ネクスト100」、2020年にフォーブス誌「30歳未満の30人」に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 押野 素子 翻訳家、東京都生まれ。米・ワシントンDC在住。青山学院大学国際政治経済学部、ハワード大学ジャーナリズム学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ