蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001137546 | 911.1/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000096204 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
与謝野晶子詩歌集 |
書名ヨミ |
ヨサノ アキコ シイカシユウ |
著者名 |
与謝野 晶子/著
神保 光太郎/編
|
著者名ヨミ |
ジンボ,コウタロウ |
出版者 |
白凰社
|
出版年月 |
1965 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
弘前市を中心に活動する怪談家たちが蒐集した地元青森の本当にあった怖い話。授業中、突然何かに憑かれたように暴れ出し教室から脱走した少女。見つかった場所は…「女生徒」、釣りに行くはずが気づくと遊歩道を外れ林の中を彷徨っている。何に呼ばれて…「呼ばれ、止められ」、夢に現れた十一面観音。願いを述べてみよと言われた矢先、息子が事故に遭う。母が答えていた内容は…「ねがい」、その他、伝染病の隔離病棟のあった総合病院に纏わる怪異を著者二人が証言する「隔離病棟」二話、殺人事件の現場跡地に生家があった著者が幼少期の怪奇的記憶を綴る随筆連作など、全38話収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
高田 公太 青森県弘前市出身。新聞記者を生業とする傍ら、県内外の実話怪談を取材執筆する中堅怪談作家。主な著作に『恐怖箱 青森乃怪』『恐怖箱 怪談恐山』、高野真との共著に『東北巡霊 怪の細道』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鉄爺 弘前乃怪代表。音声ストリーミングサイトの先駆け「ねとらじ」時代から怪談活動をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鶴乃 大助 怪談ロックンローラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高野 真 抒情系怪談作家。高田公太との共著に『東北巡霊 怪の細道』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 龍司 大道芸人として活動しつつ、実話怪談を蒐集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ