検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説・戦前記念切手   切手ビジュアルヒストリー・シリーズ

著者名 原田 昌幸/著
著者名ヨミ ハラダ,マサユキ
出版者 日本郵趣出版
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209120146693.2/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴィトルト・シャブウォフスキ 芝田 文乃
ヨーロッパ(東部)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000263118
書誌種別 図書
書名 図説・戦前記念切手   切手ビジュアルヒストリー・シリーズ
書名ヨミ ズセツ センゼン キネン キッテ(キッテ ビジュアル ヒストリー シリーズ)
著者名 原田 昌幸/著
著者名ヨミ ハラダ,マサユキ
出版者 日本郵趣出版
出版年月 2016.8
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-88963-799-1
ISBN 978-4-88963-799-1
分類記号 693.21
内容紹介 切手は“時代の生の証人”。戦前発行の記(紀)念切手に着目し、日本の社会・歴史を読み解く楽しさを伝える。『スタンプマガジン』連載「セミ・クラシック×戦前の日本記念切手」に加筆し、ビジュアル資料を追加。
著者紹介 1958年東京都生まれ。小学生の頃から切手収集を始める。大学時代に一時収集を休止したが、考古学・歴史学を学び博物館に勤務、収集を再開。地元の郵趣会で機関誌『白郵』の編集を担当。
件名1 郵便-歴史
件名2 郵便切手

(他の紹介)目次 第1部(愛
自由
交渉
歴史
本能
冬眠
ライオンをアフリカへ
去勢
踊る熊たち
結末)
第2部(愛―キューバ‐マクドナルド革命到来
自由―ポーランド/英国―レディ・ペロン
交渉―ウクライナ‐密輸業者にはピーッと鳴らない
歴史―アルバニア‐コンクリート製きのこの終焉
本能―エストニア‐占領者とお茶を
冬眠―ポーランド‐国営農場のホビットたち
ライオンをアフリカへ―セルビア‐ポップアート・ラドヴァン コソボ‐セルビア人に鶏を
去勢―グルジア‐スターリンの巫女たち
踊る熊たち―ギリシャ‐資本主義を一掃しよう)
(他の紹介)著者紹介 シャブウォフスキ,ヴィトルト
 1980年、ポーランド北東部の町オストルフ・マゾヴィェツカ生まれ。ワルシャワ大学卒業後、トルコのイスタンブールで政治学を学ぶ。帰国後、報道記者としてキャリアを開始。2006年、全国紙「ガゼタ・ヴィボルチャ」の週刊付録「ドゥジィ・フォルマト」に最年少レポーターとして参加、2016年まで世界各地を精力的に取材。2010年、初の著書Zab´ojca z miasta moreli.Reporta`ze z Turcji(『杏の町から来た殺人者、トルコからのルポルタージュ』)を上梓。同書でベアタ・パヴラク記念賞を受賞、英語版は英国ペンクラブ賞を受賞。2010年、EUに殺到する不法移民を扱った記事で欧州議会ジャーナリズム賞を受賞。2013年、ウクライナ蜂起軍による大虐殺に関するルポでリシャルト・カプシチンスキ記念PAP賞を受賞。2014年、『踊る熊たち―冷戦後の体制転換にもがく人々』を刊行。英語版はエドワード・スタンフォード・トラベル・ライティング賞にノミネートされた。ワルシャワ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芝田 文乃
 1964年神奈川県生まれ。筑波大学芸術専門学群卒業。ポーランド語翻訳者、写真家、エディトリアル・デザイナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。