検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士山はどうしてそこにあるのか  地形から見る日本列島史   NHK出版新書 584

著者名 山崎 晴雄/著
著者名ヨミ ヤマザキ,ハルオ
出版者 NHK出版
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007943657455.1/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

767.8 767.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000534946
書誌種別 図書
書名 富士山はどうしてそこにあるのか  地形から見る日本列島史   NHK出版新書 584
書名ヨミ フジサン ワ ドウシテ ソコ ニ アル ノカ(エヌエイチケー シュッパン シンショ)
副書名 地形から見る日本列島史
副書名ヨミ チケイ カラ ミル ニホン レットウシ
著者名 山崎 晴雄/著
著者名ヨミ ヤマザキ,ハルオ
出版者 NHK出版
出版年月 2019.5
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088584-0
ISBN 978-4-14-088584-0
分類記号 455.1
内容紹介 関東平野はなぜ広い? リアス式海岸はどうしてできる? 富士山が「不二の山」の理由とは? 活断層の専門家が、地殻変動と気候変化から、日本各地の特異な地形の成り立ちを語る。
著者紹介 1951年東京都生まれ。東京都立大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。首都大学東京名誉教授。放送大学客員教授。(株)ダイヤコンサルタント顧問。
件名1 地質-日本
件名2 日本列島

(他の紹介)内容紹介 ボウイという思想/晩年様式としてのロック。誘惑する異星人か、ロック共同体の救世主か、はたまた死者を連れた亡霊か―。ロックとロックならざるものの境界を、変幻するスタイルでラディカルに問いつづけたボウイ。多彩な煌めきを曳いて流れたその星の軌跡に、或る一貫した「作家性」を認め、綿密な作品批評を通してひとつの稀代の美学・思想として読み解く。渾身の作家論。
(他の紹介)目次 第1部 途上にて
第2部 ジギー・スターダストの受難
第3部 アメリカに落ちて来た男
第4部 ベルリン生息、70年代への訣別
第5部 星の上昇と没落
第6部 前衛への復帰
第7部 さまざまな晩年のスタイル
第8部 後の生
(他の紹介)著者紹介 田中 純
 1960年宮城県仙台市生まれ。千葉県で育つ。東京大学教養学部および同大学院総合文化研究科でドイツ研究を学ぶ。博士(学術)。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は表象文化論。近現代の思想史・文化史のほか、さまざまな芸術ジャンルの作品を縦横に論じる。著書に、『アビ・ヴァールブルク 記憶の迷宮』(青土社、サントリー学芸賞)、『都市の詩学―場所の記憶と徴候』(東京大学出版会、芸術選奨文部科学大臣新人賞)、『政治の美学―権力と表象』(東京大学出版会、毎日出版文化賞)などがある。2010年、フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。