検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原発事故10年目の真実  始動した再エネ水素社会  

著者名 菅 直人/著
著者名ヨミ カン,ナオト
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008355463543.5/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

543.5 543.5
原子力発電 原子力政策 電気事業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000700717
書誌種別 図書
書名 原発事故10年目の真実  始動した再エネ水素社会  
書名ヨミ ゲンパツ ジコ ジュウネンメ ノ シンジツ
副書名 始動した再エネ水素社会
副書名ヨミ シドウ シタ サイエネ スイソ シャカイ
著者名 菅 直人/著
著者名ヨミ カン,ナオト
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.2
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-03754-0
ISBN 978-4-344-03754-0
分類記号 543.5
内容紹介 日本の原発をゼロにすることを総理退任後の政治活動の中心にしてきた著者が、「原発ゼロ」が実質上すでに実現していることと、再生エネルギーを活用することで、日本が必要とする電力はすべて供給可能であることを説明する。
著者紹介 1946年山口県生まれ。東京工業大学理学部応用物理学科卒業。衆議院議員、弁理士。第94代内閣総理大臣。著書に「総理とお遍路」など。
件名1 原子力発電
件名2 原子力政策
件名3 電気事業-日本

(他の紹介)内容紹介 原発ゼロは達成できる、その論拠、全廃炉へのすべて。3.11で総理大臣だった私がいま言えること。急成長する自然エネルギー、原発40年ルールと規制委員会の抑止力、民間企業が原発事業から次々撤退した意味…。
(他の紹介)目次 第1章 「原発ゼロ」の真実(原発による発電がゼロになった日
原発ゼロに舵を切る ほか)
第2章 再生可能エネルギーと水素社会(ギリシャ神話
アメリカでの風力発電視察 ほか)
第3章 真の電力改革(発送電完全分離・独立が必要
原発ゼロ基本法と全原発一時国有化・廃炉法案 ほか)
第4章 原発と政治(立地自治体は町ごと買収されている
立地自治体が再稼働を求める理由 ほか)
インタビュー 菅直人は映画『Fukushima 50』をどう見たか
(他の紹介)著者紹介 菅 直人
 1946年山口県宇部市生まれ。衆議院議員、弁理士。70年東京工業大学理学部応用物理学科卒業。社会民主連合結成に参加し、80年衆議院議員選挙に初当選。94年新党さきがけに入党し、96年「自社さ政権」での第1次橋本内閣で厚生大臣に就任。同年、鳩山由紀夫氏らと民主党を結成し、党代表に就任。2010年6月第94代内閣総理大臣に就任(〜2011年9月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。