蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
論語のおさらい おとなの楽習 28
|
著者名 |
山口 謠司/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ヨウジ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209957109 | 123.8/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000645649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
論語のおさらい おとなの楽習 28 |
書名ヨミ |
ロンゴ ノ オサライ(オトナ ノ ガクシュウ) |
著者名 |
山口 謠司/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ヨウジ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-426-12635-3 |
ISBN |
978-4-426-12635-3 |
分類記号 |
123.83
|
内容紹介 |
中学レベルの論語を楽しみながらおさらいする、大人のための新しい教科書。学ぶということ、生き方、社会とのかかわりについて、孔子が伝えようとした教えの核心をやさしく紹介する。「論語」の研究史や登場人物略伝等も収録。 |
著者紹介 |
1963年長崎県生まれ。フランス国立高等研究院大学院に学ぶ。大東文化大学文学部教授。「日本語を作った男上田万年とその時代」で第29回和辻哲郎賞受賞。ほかの著書に「音読力」など。 |
件名1 |
論語
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代中国の大国、斉に生まれた孟嘗君は「鶏鳴狗盗」の故事で名高い。多様な力が国と人とを動かす波瀾の時代に、智慧と誠実さを以て燦然と輝く存在であった孟嘗君を通して戦国時代を読み解く。書き下ろしエッセイ「回想のなかの孟嘗君」を付す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦国時代と四君 第2章 斉国と臨淄 第3章 威王の時代 第4章 斉の二大戦争 第5章 孟嘗君の誕生と父 靖郭君 第6章 稷下のにぎわい 第7章 孟嘗君の活躍 第8章 孟嘗君と斉国の命運 系図・本書関連年表 書き下ろしエッセイ 回想のなかの孟嘗君 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮城谷 昌光 1945(昭和20)年、愛知県蒲郡市に生まれる。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務のかたわら立原正秋に師事し、創作を始める。91(平成3)年『天空の舟』で新田次郎文学賞、『夏姫春秋』で直木賞、93年『重耳』で芸術選奨文部大臣賞、2001年『子産』で吉川英治文学賞、04年菊池寛賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ