蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
元気な足のつくり方 砂利道歩行から握足手運動まで ホーム・メディカ・ブックス
|
著者名 |
渡辺 英一/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,エイイチ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205775919 | 498.3/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000642995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
元気な足のつくり方 砂利道歩行から握足手運動まで ホーム・メディカ・ブックス |
書名ヨミ |
ゲンキ ナ アシ ノ ツクリカタ(ホーム メディカ ブックス) |
副書名 |
砂利道歩行から握足手運動まで |
副書名ヨミ |
ジャリミチ ホコウ カラ アクソクシュ ウンドウ マデ |
著者名 |
渡辺 英一/著
吉田 貢/監修
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,エイイチ ヨシダ,ミツギ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-304530-5 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
足の変形で走ってもすぐ転ぶ子どもから、足が痛くて歩けない老人まで、足の異状が増えている。多くの患者を手がけたベテラン接骨医が発表する「足の健康読本」。靴の選び方から自宅でできる足の治療法まで平易に解説。 |
著者紹介 |
1951年神奈川県生まれ。東京柔道整復師専門学院卒業。柔道整復師。フット・カウンセラー。日本スポーツ整復療法学会評議員。 |
件名1 |
健康法
|
件名2 |
足
|
(他の紹介)内容紹介 |
代表作“冨嶽三十六景”をはじめとした作品から、北斎が描いた「江戸」から「東京」を歩く。浅草、日本橋、両国、上野など、東京の歴史と魅力を再発見! |
(他の紹介)目次 |
第1章 北斎と富士(冨嶽三十六景をめぐる 双子の富士山「赤富士」と「黒富士」 北斎が描いた富士山 ほか) 第2章 隅田川畔を歩く(幻の名作『隅田川両岸景色図巻』を歩く 隅田川両岸地図 墨田区(左岸)―両国〜横網 ほか) 第3章 江戸名所を訪ねる(愛宕山―江戸随一の眺望、愛宕神社の賑わい 亀戸天神―梅と藤を併せて描いた名所案内図 神田明神―今も昔も変わらぬ神田明神の賑わい ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
片山 喜康 1950年東京浅草生まれ。現在、向島にて編集事務所を営むかたわら随筆・脚本・俳句などを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ