検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どんぐりずもう   こどものとも年少版 452号

著者名 いしだ えつ子/さく
著者名ヨミ イシダ,エツコ
出版者 福音館書店
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体208331439E//児童書児童室 貸出中  ×
2 団体208331520E//児童書児童室 在庫 
3 動く図書館208332734E//児童書児童室 在庫 
4 千里208331777E//児童書児童室 在庫 
5 野畑208331512E//児童書児童室 在庫 
6 東豊中208331884E//児童書児童室 在庫 
7 東豊中208332577E//児童書児童室 在庫 
8 高川208331611E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000073388
書誌種別 図書
書名 どんぐりずもう   こどものとも年少版 452号
書名ヨミ ドングリズモウ(コドモ ノ トモ ネンショウバン)
著者名 いしだ えつ子/さく   飯野 和好/え
著者名ヨミ イシダ,エツコ イイノ,カズヨシ
出版者 福音館書店
出版年月 2014.11
ページ数 23p
大きさ 21cm
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 プロバイオティクスは、善玉菌の役割を共有することで生体に有益な効果を発揮する細菌群のことを指す。また、プレバイオティクスとは、体内の善玉菌を活性化するもので、現在は主にオリゴ糖が使用されている。プロバイオティクスの概要を知って、健康な体を手に入れよう!身近にある乳酸菌や納豆菌といったプロバイオティクスの効能を、成り立ちから概要までわかりやすく解説!
(他の紹介)目次 第1章 プロバイオティクスの生い立ち(メチニコフのこと
現代プロバイオティクス学の始まり)
第2章 プロバイオティクスのあらまし(プロバイオティクスのあらまし)
第3章 プロバイオティクスは何にどう効くのか(ウイルス感染症
歯周病
ヘリコバクターピロリ菌感染症
除菌後胃がん
機能性ディスペプシア
便秘
アレルギー
肥満)
第4章 プレバイオティクスとは(なぜ、プレバイオティクスか
オリゴ糖
善玉菌としてのビフィズス菌そして酪酸産生菌
ケストースの新たな可能性)
(他の紹介)著者紹介 古賀 泰裕
 日本プロバイオティクス学会理事長。1978(昭和53)年、九州大学医学部卒業、同大学院にて医学博士取得。1991(平成3)年、九州大学生体防御医学研究所助教授を経て、1993(平成5)年、東海大学医学部感染症部門教授。2018年、定年にて退任。引き続き、同医学部消化器内科学客員教授。1998(平成10)年に現在の日本プロバイオティクス学会を設立し、理事長として同学会の発展運営に努めている。現在はプロバイオティクスの研究開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。