蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
女副署長 [2] 新潮文庫 ま-58-2
|
著者名 |
松嶋 智左/著
|
著者名ヨミ |
マツシマ,チサ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008406647 | 913.6/マツ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000723319 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女副署長 [2] 新潮文庫 ま-58-2 |
書名ヨミ |
オンナフクショチョウ(シンチョウ ブンコ) |
多巻書名 |
緊急配備 |
著者名 |
松嶋 智左/著
|
著者名ヨミ |
マツシマ,チサ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-102072-3 |
ISBN |
978-4-10-102072-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
凶悪事件が長年起きていない佐紋署に異動した田添杏美副署長。だが赴任早々、山間部で殺人事件が発生した。おりしも緊急配備の最中。ほぼ同時刻、さらに事件が起こり…。元女性白バイ隊員の著者が、女性警視の魂を描く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1989年、第二次世界大戦後40年以上続いた冷戦が終わります。ソ連による統制が緩むと東ヨーロッパ諸国では急速に民主化が進みました。ベルリンの壁は打ち壊され東西ドイツが統一、そして1991年にはソ連が崩壊しました。この巻では、ヨーロッパ連合の構想、アメリカ・イギリスによる新自由主義の採用、高度経済成長を遂げた日本に続く韓国、台湾などアジア諸国の経済発展といったこの時代に特徴的な動きも紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 米ソ中心の世界秩序の崩壊(軍縮と緊張緩和(デタント) レーガノミクスとアメリカ経済 ゴルバチョフとペレストロイカ 東欧革命とソ連の解体) 第2章 日米貿易摩擦とヨーロッパ経済(ジャパン=バッシング プラザ合意と日本のバブル景気 イギリス病とサッチャー首相 日本のバブル崩壊と経済低迷) 第3章 アジアで高まる民主化運動(朴政権と韓国経済の発展 アジア諸国の開発独裁 天安門事件 東アジアの経済成長と通貨危機) 第4章 統合に向かうヨーロッパ(シューマン=プラン ECの発足とEUへの進化 イギリスのEC加盟 ヨーロッパの経済停滞と地域統合) わくわく特別授業 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ