検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界に誇る日本の世界遺産 5 

著者名 西村 幸夫/監修
著者名ヨミ ニシムラ,ユキオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009246877709/セ/5児童書児童室 在庫 
2 岡町009247255709/セ/5児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000012863
書誌種別 図書
書名 世界に誇る日本の世界遺産 5 
書名ヨミ セカイ ニ ホコル ニホン ノ セカイ イサン
多巻書名 古都京都
著者名 西村 幸夫/監修
著者名ヨミ ニシムラ,ユキオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-591-13825-0
ISBN 978-4-591-13825-0
分類記号 709.1
内容紹介 日本の美と文化を、世界遺産を通して学ぶシリーズ。5は、下鴨神社、清水寺、延暦寺、平等院、金閣寺、銀閣寺など1000年の都の文化を伝える古都京都の文化財を取り上げる。
件名1 世界遺産

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパの人々が、海を越えてその活動範囲を大きく広げました。彼らはこの時期に南北アメリカ大陸の存在を知り、喜望峰経由のインド航路、世界一周の航路を発見しました。南北アメリカ大陸の多くの土地が、スペイン人、ポルトガル人によって征服、植民地化されました。ポルトガル人は、アジアの海に次々と交易の拠点を築き、日本にまでやって来ます。彼らの活動によって世界は大きく変化してゆきます。
(他の紹介)目次 第1章 明の盛衰とアジアの海(紅巾の乱と朱元璋の明建国
鄭和の南海遠征
北虜南倭―モンゴルと倭寇
明代の文化)
第2章 ルネサンスと宗教改革(花開くルネサンス
宗教改革の幕開け
プロテスタントの広がり
カトリックの自己改革と海外布教)
第3章 アジアの海に来たヨーロッパ人(ガマ出航―新たな航路を求めて
インド到達
ポルトガル人のアジア参入
ポルトガルの海上交易帝国)
第4章 ヨーロッパのアメリカ大陸進出(スペイン王国成立とレコンキスタ
コロンブスの航海
中南米の征服と植民地化
「太陽の沈まぬ帝国」)
わくわく特別授業

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。