蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209471994 | 796.0/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000437605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
棋士という生き方 仕事と生き方 イースト新書Q Q043 |
書名ヨミ |
キシ ト イウ イキカタ(イースト シンショ キュー) |
著者名 |
石田 和雄/[著]
|
著者名ヨミ |
イシダ,カズオ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7816-8043-9 |
ISBN |
978-4-7816-8043-9 |
分類記号 |
796.04
|
内容紹介 |
現役時代のこと、将棋教室の経営、後進の育成、コンピューター将棋ソフトが強くなった最新の将棋界…。トップリーグのA級に在籍し、棋士として40年以上の現役生活を戦い抜いた著者が、「棋士という生き方」を振り返る。 |
件名1 |
将棋
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代の帝国が滅び、新たな秩序がユーラシアに打ち立てられる時期です。東アジアでは隋と唐という帝国ができ、西アジアから地中海南岸ではイスラーム教を奉じるウマイヤ朝が広大な地域を支配します。ローマ帝国は東西に分裂し、ビザンツ帝国とフランク王国が成立します。これらユーラシア各地を結ぶ陸と海の交通路であるシルク=ロードを通って、多様な商品や文化が活発に行き交いました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ゲルマン系諸部族の大移動(ゲルマン系諸部族の勢力拡大 西ローマ帝国の滅亡 フランク王国の台頭 東ローマ帝国の発展) 第2章 イスラーム教の誕生(ムハンマドとイスラーム教 正統カリフ時代 スンナ派とシーア派 ウマイヤ朝の隆盛) 第3章 陸と海を結ぶシルク=ロード(世界をつなぐシルク=ロード ユーラシアを結ぶソグド人 玄奘、仏法を求めてインドへ 遣唐留学生、阿倍仲麻呂) 第4章 隋から唐へ(隋の興亡と唐の建国 太宗による貞観の治 国際都市 長安 玄宗と楊貴妃) わくわく特別授業 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ