蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702561770 | 645.5/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000700171 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
飼い喰い 三匹の豚とわたし 角川文庫 う22-2 |
書名ヨミ |
カイグイ(カドカワ ブンコ) |
副書名 |
三匹の豚とわたし |
副書名ヨミ |
サンビキ ノ ブタ ト ワタシ |
著者名 |
内澤 旬子/[著]
|
著者名ヨミ |
ウチザワ,ジュンコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-110910-6 |
ISBN |
978-4-04-110910-6 |
分類記号 |
645.5
|
内容紹介 |
世界各地の屠畜現場を取材してきたイラストルポライターが、一年間をかけ、三頭の肉豚を飼い育て、屠畜場に出荷し、肉にして食べるまでを綴る。「軒先豚飼い」を通じて現代の大規模養豚、畜産の本質に迫る体験ルポ。 |
件名1 |
ぶた(豚)-飼育
|
件名2 |
豚肉
|
書誌来歴・版表示 |
岩波書店 2012年刊の加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
生き物が生まれてから肉になるまで。その全過程!!世界各地の屠畜現場を取材していく中で抱いた、どうしても「肉になる前」が知りたいという欲望。実際にひとりで家を借り、豚小屋を作り、品種の違う3匹の子豚を貰い名付け、約半年かけて育て上げ、屠畜し、食べる。養豚の日々に加え、大規模畜産での豚の受精や出産から食卓にあがるまでの流れにも踏み込んだ、『世界屠畜紀行』著者による新たな屠畜ルポの傑作! |
(他の紹介)目次 |
まえがき―なぜ私は自ら豚を飼い、屠畜し、食べるに至ったか 見切り発車 三種の豚 システム化された交配・人工授精 分娩の現場で いざ廃墟の住人に 豚舎建設 お迎え前夜 そして豚がやって来た 日々是養豚 脱走 餌の話 豚の呪い 豚と疾病 増量と逡巡と やっぱり、おまえを、喰べよう。 屠畜場 何もかもがバラバラに 畜産は儲かるのか 三頭の味 震災が |
(他の紹介)著者紹介 |
内澤 旬子 1967年生まれ。神奈川県出身。文筆家、イラストレーター。緻密な画風と旺盛な行動力を持つ。異文化、建築、書籍、屠畜などをテーマに、日本各地・世界各国の図書館、印刷所、トイレなどのさまざまな「現場」を取材し、イラストと文章で見せる手法に独自の観察眼が光る。『世界屠畜紀行』(解放出版社、のち角川文庫)は幅広い業界で話題を呼び、ロングセラーになっている。2011年、『身体のいいなり』(朝日新聞出版、のち朝日文庫)で第27回講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ