蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渋沢栄一92年の生涯 秋の巻
|
著者名 |
白石 喜太郎/著
|
著者名ヨミ |
シライシ,キタロウ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008356842 | 289.1/シ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000700138 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渋沢栄一92年の生涯 秋の巻 |
書名ヨミ |
シブサワ エイイチ キュウジュウニネン ノ ショウガイ |
著者名 |
白石 喜太郎/著
|
著者名ヨミ |
シライシ,キタロウ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-336-07097-5 |
ISBN |
978-4-336-07097-5 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
渋沢栄一の間近にいた秘書による記録であり、渋沢自身によって辞句や出来ごとの経緯などが改められた「事実のみ誇張なし、ありのまま」の渋沢栄一伝。秋の巻は、渡米実業団、社会事業、教化事業、明治天皇大葬などを収録する。 |
著者紹介 |
1888〜1945年。土佐生まれ。一橋学園出身。第一銀行を経て渋沢栄一事務所に勤め、秘書として渋沢の仕事を助けた。著書に「渋沢翁の面影」など。 |
書誌来歴・版表示 |
「渋沢栄一翁」(刀江書院 1933年刊)の改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
産業の礎を築き、未来社会の先導となり、道徳と経済の両立を目指し、教育と福祉に力を入れた。国を愛する一心と、利他の精神に貫かれていた。秘書が書いた伝記。 |
(他の紹介)目次 |
転機 渡米実業団 除外例 農業と牧畜 教育 社会事業 教化事業 漢字 対外関係 中国旅行 明治天皇大葬 明治神宮奉賛会 徳川慶喜逝く 東北振興会 その面影 渋沢同族会社 第一銀行支店の開廃 三度太平洋を越えて 日米関係委員会 井上馨の死 実業界引退 理化学研究所 聖徳太子奉賛会 道路改良会 協調会 |
(他の紹介)著者紹介 |
白石 喜太郎 1888(明治21)年、土佐(現在の高知県)生まれ。一橋学園出身。第一銀行に勤めた後、渋沢栄一事務所に勤め、二十年にわたって秘書として渋沢の仕事を助けた。1945(昭和20)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ