蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもと楽しむ!東京ディズニーリゾート 2024-2025 My Tokyo Disney Resort 192
|
著者名 |
ディズニーファン編集部/編
|
著者名ヨミ |
ディズニー ファン ヘンシュウブ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 210667143 | 689.5/コ/24 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
東豊中 | 210665394 | 689.5/コ/24 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000988936 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもと楽しむ!東京ディズニーリゾート 2024-2025 My Tokyo Disney Resort 192 |
書名ヨミ |
コドモ ト タノシム トウキョウ ディズニー リゾート(マイ トウキョウ ディズニー リゾート) |
著者名 |
ディズニーファン編集部/編
|
著者名ヨミ |
ディズニー ファン ヘンシュウブ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
105p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-06-535930-3 |
ISBN |
978-4-06-535930-3 |
分類記号 |
689.5
|
内容紹介 |
東京ディズニーリゾートを楽しもう! 「ファンタジースプリングス」の見どころ&楽しみ方やアプリ活用術など、親子で遊ぶヒントが満載。切り取れる「子どもと楽しむ!満喫ガイド」、シール付き。データ:2024年6月現在。 |
件名1 |
東京ディズニーランド
|
件名2 |
東京ディズニーシー
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後の日本で歌手、女優として活躍した宮城まり子は、なぜ「ねむの木学園」という家庭をもたず、身体機能に、知恵に障害をもつ子どもたちのための施設と学校をつくったのか―。「肢体不自由児養護施設」という名称も法律も何もない時代、彼女は、多くの人たちから受けた知恵と勇気に支えられながら、国を動かし、「ねむの木学園」を創設した。宮城は、「ダメな子なんか一人もいない」といい、教育とは「生きていくお手伝い」という。素朴ともいえるこうした言葉は、彼女のこれまでの“戦仕度の日々”から生まれた厳しくもやさしさに満ちた、子どもたちの幸せを心から願う愛の言葉だった。「ねむの木学園」は、単に特別支援教育という領域だけに止まらず「教育とは何か」という問いに、大きな示唆を与えてくれる。人生のすべてを子どもたちに捧げた宮城まり子―初の本格評伝。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 宮城まり子とねむの木学園のあゆみ(宮城まり子の生い立ち 学園創設を決意させたこと 日本初の「肢体不自由児養護施設」の誕生 世界へのアピール―映画制作とテレソン 学校法人ねむの木学園ねむの木養護学校の併設 さまざまな教育実践 肢体不自由児養護施設から肢体不自由児療養護施設へ 「ねむの木村」の誕生) 第2部 宮城まり子の子ども観・教育観(子どもの観方 「お手伝い」としての教育 「教師」とは何か 開かれた学校・ねむの木学園) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邊 弘 1955年栃木県生まれ。慶應義塾大学卒。同大学大学院社会学研究科教育学専攻修士課程修了。82年同大学大学院社会学研究科教育学専攻博士課程中退。(博士)教育学。作新学院女子短期大学部助教授、慶應義塾大学文学部非常勤講師、宇都宮大学教育学部教授(学部長・研究科長、附属小学校長兼務)、作新学院大学人間文化学部教授(学部長)などを経て、2017年作新学院大学学長・作新学院大学女子短期大学部学長。20年学校法人ねむの木学園理事。1994年国民学術協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ