蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大人の発達障害の真実 診断、治療、そして認知機能リハビリテーションへ
|
著者名 |
傳田 健三/著
|
著者名ヨミ |
デンダ,ケンゾウ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210062980 | 493.7/デ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000699039 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大人の発達障害の真実 診断、治療、そして認知機能リハビリテーションへ |
書名ヨミ |
オトナ ノ ハッタツ ショウガイ ノ シンジツ |
副書名 |
診断、治療、そして認知機能リハビリテーションへ |
副書名ヨミ |
シンダン チリョウ ソシテ ニンチ キノウ リハビリテーション エ |
著者名 |
傳田 健三/著
|
著者名ヨミ |
デンダ,ケンゾウ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
8,206p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-414-41674-9 |
ISBN |
978-4-414-41674-9 |
分類記号 |
493.76
|
内容紹介 |
大人の発達障害の特徴、子どもの発達障害との違い、実態などを明らかにし、著者が行っている診断方法、心理教育・薬物療法・精神療法などの治療、認知機能リハビリテーションについて、具体的に紹介する。 |
著者紹介 |
1957年静岡県生まれ。北海道大学医学部卒業。同大学名誉教授。特定医療法人社団慈藻会平松記念病院副院長。著書に「子どものうつ病」「なぜ子どもは自殺するのか」など。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)目次 |
序章 大人の発達障害が注目を集めている 第1章 発達障害とは何か? 第2章 自閉スペクトラム症(ASD) 第3章 注意欠如・多動症(ADHD) 第4章 大人の発達障害は子どもの発達障害と同じ疾患か? 第5章 「大人の発達障害外来」にはどんな人が訪れるか? 第6章 さまざまな「発達障害」の表れ方―診察室のケースから 第7章 どのような対応が必要か? 第8章 発達障害に対する認知機能リハビリテーションの可能性 第9章 発達障害とうつ病 |
(他の紹介)著者紹介 |
傳田 健三 1957年静岡県に生まれる。1981年北海道大学医学部卒業。その後、同大学医学部附属病院精神科、市立旭川病院精神科、市立札幌病院附属静療院児童精神科などで勤務。1998年ロンドン大学精神医学研究所、ベスレム王立病院(青年期病棟、摂食障害病棟)、モーズレー病院に留学。1999年北海道大学大学院医学研究科精神医学分野准教授。2008年北海道大学大学院保健科学研究院生活機能学分野教授。2018年特定医療法人社団慈藻会平松記念病院副院長。北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ