蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
花の品種改良の日本史 カラー版
|
著者名 |
柴田 道夫/編
|
著者名ヨミ |
シバタ,ミチオ |
出版者 |
悠書館
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209089739 | 627.1/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000250012 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
花の品種改良の日本史 カラー版 |
書名ヨミ |
ハナ ノ ヒンシュ カイリョウ ノ ニホンシ |
副書名 |
カラー版 |
副書名ヨミ |
カラーバン |
著者名 |
柴田 道夫/編
|
著者名ヨミ |
シバタ,ミチオ |
出版者 |
悠書館
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
511p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86582-013-3 |
ISBN |
978-4-86582-013-3 |
分類記号 |
627.12
|
内容紹介 |
日本における花の品種育成の歴史について、主に江戸時代から現代にいたる品種の変遷、育種技術の発展を詳述するとともに、育種家の奮闘や庶民の品評会の様子、美術品での描写を交え、豊富なカラービジュアルを通してひもとく。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京大学農学部農業生物学科卒業。博士(農学)。農林水産省、農研機構花き研究所を経て、東京大学大学院農学生命科学研究科教授。共著に「日本の花卉園芸 光と影」など。 |
件名1 |
花卉-栽培-歴史
|
件名2 |
育種学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
原発事故から10年で何を学び、何が変わったのか。そして未来への提言。3.11後、独立した民間の立場から検証を行い話題を呼んだシンクタンクによる最後の報告書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第二次民間事故調の課題:「いつものパターン」は許さない 第1章 安全規制―不確かさへのアプローチ 第2章 東京電力の政治学 第3章 放射線災害のリスク・コミュニケーション 第4章 官邸の危機管理体制 第5章 原子力緊急事態に対応するロジスティクス体制 第6章 ファーストリスポンダーと米軍の支援リスポンダー 第7章 原災復興フロンティア 終章 「この国の形」をつくる |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ