蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
すぐに役立つイザというときに困らない最新親の入院・介護・財産管理・遺言の法律入門
|
著者名 |
中村 啓一/監修
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ケイイチ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210063855 | 369.2/ス/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高齢者福祉 介護福祉 社会保険 成年後見制度 遺言
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000698914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すぐに役立つイザというときに困らない最新親の入院・介護・財産管理・遺言の法律入門 |
書名ヨミ |
スグ ニ ヤクダツ イザ ト イウ トキ ニ コマラナイ サイシン オヤ ノ ニュウイン カイゴ ザイサン カンリ ユイゴン ノ ホウリツ ニュウモン |
著者名 |
中村 啓一/監修
森島 大吾/監修
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ケイイチ モリシマ,ダイゴ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-384-04861-2 |
ISBN |
978-4-384-04861-2 |
分類記号 |
369.26
|
内容紹介 |
親が入院した場合から、医療保険、介護保険や介護施設、自ら財産の管理ができなくなった場合の成年後見制度、財産管理等委任契約、信託契約、遺言、身内が亡くなったときの手続きまでを網羅的に解説する。最新の法改正に対応。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
件名2 |
介護福祉
|
件名3 |
社会保険
|
(他の紹介)内容紹介 |
知りたいことがわかる。家庭に1冊!医療保険から介護保険、施設選び、成年後見、信託、遺言まで網羅的に解説。最新の法改正にも対応。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 親の介護や財産管理が必要になったら 第2章 医療保険のしくみと活用法 第3章 介護保険のしくみと活用法 第4章 施設への入所を検討する 第5章 成年後見制度のしくみ 第6章 さまざまな財産管理契約・信託契約のしくみ 第7章 将来に備えるための遺言・相続などの知識と手続き |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 啓一 司法書士(大阪司法書士会所属、簡裁訴訟代理関係業務認定)。1976年生まれ。鳥取県出身。2013年5月司法書士登録。大阪市内、和歌山市内の司法書士法人で不動産登記、商業登記、相続手続、生前対策などの業務に従事した後、2018年に司法書士事務所を開設。単に書類作成するだけでなく、様々な視点から最善となる方法を模索、アドバイスを行い依頼者をサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森島 大吾 1986年生まれ。三重県出身。社会保険労務士、中小企業診断士。三重大学大学院卒業。観光業で人事労務に従事後、介護施設で人事労務から経営企画、経理まで幅広い業務に従事する。2020年1月に「いちい経営事務所」を開設。会社員時代には、従業員の上司には言えない悩みや提案を聞くことが多く、開業してからも経営者の悩みに共感し寄り添うことをモットーに、ネガティブな感情をポジティブな感情に動かす『感動サービス』の提供を行っている。人事労務から経理まで多岐にわたる業務に従事していた経験と中小企業診断士の知識を活かして、給与計算代行や労働保険・社会保険の手続き代行だけでなく、経営戦略に寄与する人事戦略・労務戦略の立案も行い、ヒト・モノ・カネの最大化に向けたサポートをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ