蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210086427 | 596.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000698880 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お魚とお寿司のナイショ話 |
書名ヨミ |
オサカナ ト オスシ ノ ナイショバナシ |
著者名 |
岡本 浩之/[著]
|
著者名ヨミ |
オカモト,ヒロユキ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-331935-6 |
ISBN |
978-4-02-331935-6 |
分類記号 |
596.21
|
内容紹介 |
「卵」と「玉子」は何が違う? 厄介者のあの魚が鯛以上のおいしさに? 熟成魚って何? くら寿司広報宣伝IR本部本部長が、回転寿司やお寿司に関する豆知識、魚の面白い話を紹介。『AERA dot.』連載を単行本化。 |
件名1 |
すし
|
件名2 |
魚類
|
(他の紹介)内容紹介 |
お寿司はなぜ2貫ずつ出てくるの?魚なのに泳ぐのが苦手な魚って?ブリにみかんやチョコを食べさせるとどんな味?学校や家庭で、または誰かとお寿司を食べながら披露すれば「へぇ〜そうなんだ!」と一目置かれること間違いなし!話したくなるネタ29本! |
(他の紹介)目次 |
お寿司のヒミツ(「熟成魚」をおいしく感じる理由は恐竜時代に!遺伝子レベルにすり込まれた深いワケ 江戸時代は最高級だった意外なネタは?2貫で出るワケは?お寿司のルーツ ほか) ランキング(水中の短距離「金メダル」は食べてもおいしいあの魚 速度はまさかのチーター並み 日本人が好きな魚ベスト5はサーモン、マグロ、サンマ…あと二つは?魚へんに夏はどんな魚? ほか) お魚のマメ知識(万葉集に登場する魚はわずか8種!最多登場は意外なあの魚 鰻の旬は夏じゃない!?養殖の鰻がほとんどオスの理由とは ほか) お店のスゴ技(回転寿司を急激に進化させた「2大発明」とは?お店に革命を起こしたE型レーン 「いつ、どんな寿司を作るか」判断するのはコンピューター くら寿司の仰天システム ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 浩之 1962年岡山県倉敷市生まれ。大阪大学文学部卒業後、電機メーカー、食品メーカーの広報部長などを経て、2018年12月から「くら寿司株式会社」広報担当、21年1月から、取締役、広報宣伝IR本部本部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ