蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 005227426 | 457/ダ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ファビオ マルコ ダラ ヴェッキア レオネッロ カルヴェッティ ルカ マッシーニ 真鍋 真 [木谷 美杉
(他の紹介)内容紹介 |
「おもしろくてためになる!」「これを読めば大学に行かなくても偉くなれる!」―臆面もなく立身出世を説き、一代にして「雑誌王」に成り上がった初代清治。勃興する帝国日本の大衆心理を鷲づかみにした印刷物は、やがて軍部との抜き差しならぬ関係のなかで変貌していく…。そして敗戦後、総合出版社への転換をなしとげ、国民教育と出版による世界平和の夢を追いつづけた四代省一。未公開資料を駆使し、近代出版150年を彩る多彩な人物群像のなかに野間家の人びとを位置づけた大河ノンフィクション! |
(他の紹介)目次 |
本郷界隈に交錯する夢 問題児、世にはばかる 『雄弁』創刊前夜 大逆事件から『講談倶楽部』へ 団子坂の奇跡 少年たちの王国 雑誌王の蹉跌 紙の戦争 戦時利得と戦争責任と 総合出版社への道 ふたたび歴史の海へ |
(他の紹介)著者紹介 |
魚住 昭 1951年熊本県生まれ。一橋大学法学部卒業後、共同通信社入社。司法記者として、主に東京地検特捜部の取材にあたる。在職中、大本営参謀・瀬島龍三を描いた『沈黙のファイル』(共同通信社社会部編、共同通信社、のち新潮文庫)を著す。1996年退職後、フリージャーナリストとして活躍。2004年、『野中広務 差別と権力』(講談社)により講談社ノンフィクション賞受賞。「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ