検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金星(ヴィーナス)を追いかけて  

著者名 アンドレア・ウルフ/著
著者名ヨミ アンドレア ウルフ
出版者 角川書店
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004845210444/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

444 444
化学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000383730
書誌種別 図書
書名 金星(ヴィーナス)を追いかけて  
書名ヨミ ヴィーナス オ オイカケテ
著者名 アンドレア・ウルフ/著   矢羽野 薫/訳
著者名ヨミ アンドレア ウルフ ヤハノ,カオル
出版者 角川書店
出版年月 2012.6
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-110204-6
ISBN 978-4-04-110204-6
分類記号 444
内容紹介 1761年と1769年、世界各地で数百人の天文学者が望遠鏡で空を見上げ、太陽の表面を通過する金星を見守った。宗教や国や経済力の違いを捨て、天文学者たちが命を賭して結集した地球規模の科学プロジェクトを描く。
著者紹介 インド生まれ。ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートでデザイン史を学ぶ。『サンデー・タイムズ』などに寄稿。『ニューヨーク・タイムズ』などで書評も担当。ロンドン在住。
件名1 太陽系
件名2 軌道(物理学)
件名3 国際文化交流

(他の紹介)内容紹介 化学は人類を大きく動かしている―。火の発見とエネルギー革命、歴史を変えたビール・ワイン・蒸留酒、金・銀への欲望が世界をグローバル化した、石油に浮かぶ文明、ドラッグの魔力、化学兵器と核兵器…。
(他の紹介)目次 すべての物質は何からできているのか?
デモクリトスもアインシュタインも原子を見つめた
万物をつくる元素と周期表
火の発見とエネルギー革命
世界でもっともおそろしい化学物質
カレーライスから見る食物の歴史
歴史を変えたビール、ワイン、蒸留酒
土器から「セラミックス」へ
都市の風景はガラスで一変する
金属が生み出した鉄器文明
金・銀への欲望が世界をグローバル化した
美しく染めよ
医学の革命と合成染料
麻薬・覚醒剤・タバコ
石油に浮かぶ文明
夢の物質の暗転
人類は火の薬を求める
化学兵器と核兵器
(他の紹介)著者紹介 左巻 健男
 東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。『理科の探検(RikaTan)』編集長。専門は理科教育、科学コミュニケーション。1949年生まれ。千葉大学教育学部理科専攻(物理化学研究室)を卒業後、東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻(物理化学講座)を修了。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員・執筆者。大学で教鞭を執りつつ、精力的に理科教室や講演会の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。