検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

笑って答えず-評伝・小山冨士夫  

著者名 浅野 博行/著
著者名ヨミ アサノ,ヒロユキ
出版者 里文出版
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210062394751.1/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

751.1 751.1
751.1 751.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000698367
書誌種別 図書
書名 笑って答えず-評伝・小山冨士夫  
書名ヨミ ワラッテ コタエズ ヒョウデン コヤマ フジオ
著者名 浅野 博行/著
著者名ヨミ アサノ,ヒロユキ
出版者 里文出版
出版年月 2021.2
ページ数 263p
大きさ 20cm
ISBN 4-89806-502-0
ISBN 978-4-89806-502-0
分類記号 751.1
内容紹介 戦後の日本陶芸史上、最大の贋作事件・永仁の壺事件に巻き込まれた無形文化財調査官・小山冨士夫は、その大きな挫折を胸に秘めながら、どのような人生を生きてきたのか-。その再起の道を追うドキュメント。
著者紹介 1958年大阪市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。読売新聞大阪本社に入社。地方支局、社会部などに勤務し、2018年定年扱い退職。

(他の紹介)内容紹介 戦後の日本陶芸史上、最大の贋作事件に巻き込まれた無形文化財調査官が、その大きな挫折を胸に秘めながらどのような人生を生きてきたのか―その足跡を追ったドキュメントストーリー!
(他の紹介)目次 序章 笑而不答
第1章 永仁の壺
第2章 花ノ木窯
第3章 人の交わり
第4章 種子島焼
第5章 カケラ
第6章 戦争の残影
第7章 内なる光
終章 玉島の良寛
(他の紹介)著者紹介 浅野 博行
 1958年大阪市生まれ。1983年慶應義塾大学経済学部卒業、読売新聞大阪本社に入社。地方支局、社会部などに勤務。2018年定年扱い退職。一年間、備前陶芸センターで陶芸を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。