蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
i‐wish…ママになりたい 不妊治療と排卵誘発
|
著者名 |
不妊治療情報センター/編集
|
著者名ヨミ |
フニン チリョウ ジョウホウ センター |
出版者 |
シオン
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209677764 | 495.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000528916 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
i‐wish…ママになりたい 不妊治療と排卵誘発 |
書名ヨミ |
アイ ウィッシュ ママ ニ ナリタイ |
副書名 |
不妊治療と排卵誘発 |
副書名ヨミ |
フニン チリョウ ト ハイラン ユウハツ |
著者名 |
不妊治療情報センター/編集
|
著者名ヨミ |
フニン チリョウ ジョウホウ センター |
出版者 |
シオン
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-903598-65-9 |
ISBN |
978-4-903598-65-9 |
分類記号 |
495.48
|
内容紹介 |
排卵誘発で注意することは? 排卵はどのようにして起こるの? 排卵誘発に関する疑問にこたえるほか、ママなり応援レシピ、クリニックの勉強会、全国不妊治療施設全リスト等も掲載。 |
件名1 |
不妊症
|
件名2 |
排卵
|
(他の紹介)内容紹介 |
どのようにして動物や植物は観察されるようになり、そこから動物学と植物学が生まれ、生物学の基礎となっていったのか。薬学の一環である本草学という出発点、試行錯誤を重ねて変遷していく生物分類体系、王立植物園をめぐる政治的かけひき、啓蒙主義と自然誌の親和性など。本書は、ルネサンスに始まり、フランス植物学の父ツルヌフォール、ビュフォン、リンネ、ルソー、ラマルクを経て、ド・カンドルにいたるまで、偉大なナチュラリストたちの情熱に満ちた生涯と業績を丁寧に追う。植物学を中心とした西洋自然誌の流れを描いた名著。 |
(他の紹介)目次 |
ルネサンスの自然誌 パリ植物園の創立者ブロス フランス植物学の父ツルヌフォール 『自然誌』の著者ビュフォン園長 植物学者のプリンス、リンネ ジャン・ジャック・ルソーの植物学 ジュシューとアダンソンの自然分類 進化論の創設者ラマルク キュヴィエとジョフロア・サン=チレールの論争 ド・カンドルとその後の自然誌 |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 陽二郎 1912‐2006年。山口市生まれ。東京帝国大学植物学科卒業。東京大学教授・中央大学教授などを歴任。専攻、生物学・生物学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ