検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相鉄はなぜかっこよくなったのか  あの手この手の企画力   交通新聞社新書 149

著者名 鼠入 昌史/著
著者名ヨミ ソイリ,マサシ
出版者 交通新聞社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210076022686.2/ソ/一般図書成人室 貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000698088
書誌種別 図書
書名 相鉄はなぜかっこよくなったのか  あの手この手の企画力   交通新聞社新書 149
書名ヨミ ソウテツ ワ ナゼ カッコヨク ナッタ ノカ(コウツウ シンブンシャ シンショ)
副書名 あの手この手の企画力
副書名ヨミ アノ テ コノ テ ノ キカクリョク
著者名 鼠入 昌史/著
著者名ヨミ ソイリ,マサシ
出版者 交通新聞社
出版年月 2021.2
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-330-00721-2
ISBN 978-4-330-00721-2
分類記号 686.2137
内容紹介 JRとの相互直通を実現し、にわかに注目を集めた相鉄(相模鉄道)。いかにして神奈川県内の小私鉄として生きてきたか、そしてどんなところを走っているのかをひもとく。
著者紹介 1981年東京都生まれ。週刊誌などであらゆるジャンルの記事の執筆を担当。『文春オンライン』『東洋経済オンライン』などに寄稿。著書に「特急・急行トレインマーク図鑑」など。
件名1 相模鉄道

(他の紹介)内容紹介 JRとの相互直通を実現し、にわかに注目を集めた相鉄(相模鉄道)。「デザインブランドアッププロジェクト」やいずみ野線沿線の「環境未来都市プロジェクト」なども引き続き進行中だ。東急との直通がかなうその日に向けて、はたして相鉄はみんなが憧れる“住みたい沿線”になれるのか?
(他の紹介)目次 はじめに 君は相模鉄道を知っているか
第1章 沿線にはいったい何がある?相鉄線の旅
第2章 いつからかっこよくなったのか―相鉄100年ヒストリー
第3章 ハマもエビナも相鉄がつくった―デベロッパー・相鉄
第4章 ネイビーブルーの電車はこうして生まれた―次の100年への挑戦
おわりに 相鉄はほんとうにかっこよくなったのか

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。