検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岐路に立つ都市再開発  弁護士からの実践的プロポーザル  

著者名 坂和 章平/[ほか]著
著者名ヨミ サカワ,ショウヘイ
出版者 都市文化社
出版年月 1987.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑600331094518.8/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

761 761
音楽理論 音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000330556
書誌種別 図書
書名 岐路に立つ都市再開発  弁護士からの実践的プロポーザル  
書名ヨミ キロ ニ タツ トシ サイカイハツ
副書名 弁護士からの実践的プロポーザル
副書名ヨミ ベンゴシ カラ ノ ジッセンテキ プロポーザル
著者名 坂和 章平/[ほか]著
著者名ヨミ サカワ,ショウヘイ
出版者 都市文化社
出版年月 1987.7
ページ数 377p
大きさ 21cm
ISBN 4-924720-89-5
分類記号 518.8
件名1 都市再開発

(他の紹介)内容紹介 「西洋音楽」とは何か。それはどのように形成されてきたのか。古代ギリシャに見出された、音の高低と数学の関係、音の並び。それは音楽として中世から近代へとどのように練り上げられたのか。音階や半音の発見、和音原理の探究、長・短調の規則の整理、また、人間的感情の美的表現から心地よさの追求へ。一つの世界創造としての西洋音楽の理論・実践の歴史を訪ね、自然と音楽の関係、背景にある思想の展開に焦点を当てる。
(他の紹介)目次 第1部 音楽のかたちについて(モンテヴェルディ、1600年前後の音楽
西洋音楽はどのように流れるのか?
西洋音楽における半音と三全音―予定調和のための塩と悪魔)
第2部 調・調性・和声について(調と調性
調性とは何なのか
和声の成立
音楽と自然)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 友計
 1973年生まれ。東京外国語大学卒業後、東京藝術大学卒業。文学博士(東京大学)、音楽学博士(東京藝術大学)。現在、東京藝術大学、明治大学にて非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。