蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鳥取市 倉吉市 岩美・八頭・三朝・湯梨浜・北栄町 鳥取県 都市地図
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2019 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 271048217 | | 地図 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000529859 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鳥取市 倉吉市 岩美・八頭・三朝・湯梨浜・北栄町 鳥取県 都市地図 |
書名ヨミ |
トットリシ(トシ チズ) |
副書名 |
倉吉市 岩美・八頭・三朝・湯梨浜・北栄町 |
副書名ヨミ |
クラヨシシ イワミ ヤズ ミササ ユリハマ ホクエイチョウ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2019 |
ページ数 |
地図1枚 |
大きさ |
63×88cm(折りたたみ21cm) |
ISBN |
4-398-93164-1 |
ISBN |
978-4-398-93164-1 |
分類記号 |
291.72
|
件名1 |
鳥取県-地図
|
(他の紹介)内容紹介 |
“イスラーム世界”とは、ムスリムが多い地域のことだろうか。それとも、ムスリムである支配者に、イスラーム法で統治される国のことだろうか。あるいは単に中東地域を漠然と指すのだろうか。この曖昧な用語が近代ヨーロッパで生まれたイデオロギーであることを明らかにし、これからの世界史認識と叙述の方法を探る、アジア・太平洋賞特別賞受賞作。 |
(他の紹介)目次 |
序論 「イスラーム世界」という語のあいまいさ 第1部 前近代ムスリムの世界像と世界史認識(前近代ムスリムの地理的知見と世界像 前近代ムスリムによる世界史叙述) 第2部 近代ヨーロッパと「イスラーム世界」(マホメット教とサラセン人(一八世紀以前) 「イスラーム世界」の創造 東洋学と「イスラーム世界」史研究) 第3部 日本における「イスラーム世界」概念の受容と展開(「イスラーム世界」概念の成立以前 日本における「イスラーム世界」の発見 戦後の「イスラーム世界」認識) 終論 「イスラーム世界」史との訣別 補章 「イスラーム世界」とグローバルヒストリー―十五年後の世界で |
(他の紹介)著者紹介 |
羽田 正 1953年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。パリ第3大学で博士号取得。東京大学東洋文化研究所長、東京大学理事・副学長を経て、東京大学特任教授、大学執行役・副学長。2017年に紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ