検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物理学の誕生  Math & Science 山本義隆自選論集 ちくま学芸文庫 ヤ18-6 巻次1 

著者名 山本 義隆/著
著者名ヨミ ヤマモト,ヨシタカ
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210727129420.2/ヤ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486.8 486.8
ちょう(蝶)-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001011625
書誌種別 図書
書名 物理学の誕生  Math & Science 山本義隆自選論集 ちくま学芸文庫 ヤ18-6 巻次1 
書名ヨミ ブツリガク ノ タンジョウ(チクマ ガクゲイ ブンコ)
著者名 山本 義隆/著
著者名ヨミ ヤマモト,ヨシタカ
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.10
ページ数 348p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-51261-1
ISBN 978-4-480-51261-1
分類記号 420.2
内容紹介 科学史家・山本義隆がこれまでに発表した物理学 物理学史に関する論文・講演原稿・書評などを集成。1は、「16世紀文化革命」に注目しつつ、古代からコペルニクス、ケプラーを経て近代力学の形成までの過程を中心にたどる。
件名1 物理学-歴史

(他の紹介)目次 タテハチョウ科(テングチョウ
ムラサキテングチョウ/コヒョウモンモドキ/ウスイロヒョウモンモドキ
ヒョウモンモドキ/コヒオドシ
ヒオドシチョウ ほか)
セセリチョウ科(アオバセセリ/タイワンアオバセセリ
オキナワビロウドセセリ/テツイロビロウドセセリ
キバネセセリ
ダイミョウセセリ/コウトウシロシタセセリ
チャマダラセセリ/ヒメチャマダラセセリ ほか)
(他の紹介)著者紹介 福田 晴男
 蝶の研究家。元東京都公立小学校校長、前東京女学館小学校理科講師を経て、現在は帝京大学医療共通教育研究センター研究員を務める。また、東京都小学校理科教育研究会OB会副会長でもある。日本鱗翅学会会員(関東支部長)、日本蝶類学会会員、日本蝶類科学学会会員。子どもと昆虫夢つくりチーム代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
かとう けいこ
 童話作家。日本児童文芸家協会理事、日本児童ペンクラブ理事。元埼玉県公立小学校教員、紙ひこうき同人、童話勉強会くにたち同人。おもな著書に『リュウジン山ラプソディ』(後者は埼玉文芸賞受賞、けやき書房)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 アリストテレスと占星術   7-14
2 近代的自然観の形成   発展のカギとなった遠隔力の概念   15-50
3 在野で学ぶということについて   51-53
4 第一級のノンフィクション大佛次郎『パリ燃ゆ』の面白さ   付録   54-55
5 『磁力と重力の発見』をめぐって   56-60
6 16世紀文化革命   61-92
7 「ルネサンス」と「16世紀文化革命」   93-99
8 科学史の基本問題に取り組んで   100-102
9 シモン・ステヴィンと16世紀文化革命   103-140
10 「ガリレイ革命」をめぐって   141-154
11 ニュートンと天体力学   155-168
12 『ニュートン』島尾永康著   書評   169-171
13 『プリンシピア』I.ニュートン著 中野猿人訳 『ニュートン 自然哲学の数学的諸原理』I.ニュートン著 河辺六男訳・解説   書評   172-174
14 『チャンドラセカールの「プリンキピア」講義-一般読者のために』S.チャンドラセカール著 中村誠太郎監訳   書評   175-179
15 物理学の誕生   180-341
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。