蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 270977788 | ロ302.3/ブ/ | デイジ | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古関 金子 古関 裕而 古関金子-小説 古関裕而-小説
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000690918 |
書誌種別 |
デイジー図書 |
書名 |
ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち |
書名ヨミ |
ワイルド サイド オ ホッツキアルケ |
副書名 |
ハマータウンのおっさんたち |
副書名ヨミ |
ハマータウン ノ オッサンタチ |
著者名 |
ブレイディみかこ/著
|
著者名ヨミ |
ブレイディ ミカコ |
出版者 |
大阪声のグループ
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
1枚 7時間40分42秒 |
分類記号 |
ロ302.3
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界で食べられているアッとおどろくせいぶつとりょうり84種。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヨーロッパで食べられているせいぶつ(ザリガニ―見た目はちっちゃなロブスター カタツムリ―ワイン畑のブドウの葉を食べて育つ ほか) 第2章 アジアで食べられているせいぶつ(カブトムシ―ラオスではちがう意味で大人気 コウモリ―ウイルスを運ぶため食べるのはキケン? ほか) 第3章 日本で食べられているせいぶつ(オオグソクムシ―キモかわいくてキモおいしい ハリセンボン―フグのなか間だがどくはない ほか) 第4章 アメリカ・オセアニア・アフリカで食べられているせいぶつ(ハト―人になつきやすい身近な鳥 シマウマ―ミラノ万ばくに「ゼブラバーガー」が登場 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
成島 悦雄 1949年栃木県生まれ。東京農工大学卒。上野動物園、多摩動物公園の動物病院勤務などを経て井の頭自然文化園園長、日本獣医生命科学大学客員教授をつとめる。日本野生動物医学会評議員を歴任。公益社団法人日本動物園水族館協会専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ