蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことばの力がつく辞書引き学習 ドラえもんの国語おもしろ攻略 ドラえもんの学習シリーズ
|
著者名 |
藤子・F・不二雄/キャラクター原作
|
著者名ヨミ |
フジコ エフ フジオ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008892028 | 015/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 702317801 | 015/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
野畑 | 008893349 | 015/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
東豊中 | 009523903 | 015/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
蛍池 | 008886863 | 015/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000080224 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことばの力がつく辞書引き学習 ドラえもんの国語おもしろ攻略 ドラえもんの学習シリーズ |
書名ヨミ |
コトバ ノ チカラ ガ ツク ジショビキ ガクシュウ(ドラエモン ノ ガクシュウ シリーズ) |
著者名 |
藤子・F・不二雄/キャラクター原作
深谷 圭助/監修
|
著者名ヨミ |
フジコ エフ フジオ フカヤ,ケイスケ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-253865-8 |
ISBN |
978-4-09-253865-8 |
分類記号 |
015.23
|
内容紹介 |
ドラえもんのまんがを読みながら、すべての教科の学力のもとである「ことばの力」がつく、辞書引き学習のコツを楽しく学べる本。コピーして使える「世界で一つの国語辞典」なども収録。 |
件名1 |
参考図書
|
件名2 |
レファレンスサービス
|
件名3 |
学習法
|
(他の紹介)内容紹介 |
揉まない、押さない、引っ張らない。「こり」は筋肉をゆるめて消しましょう。腰痛、脚のむくみ、目の疲れ、鼻づまり、ほうれい線にも効果アリ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 あなたの肩こり対策、間違っていませんか?(その肩こり、知らなきゃ一生治らない 肩を触らなくても、筋肉はゆるむ! ほか) 第2章 1日10秒、「筋ゆる」で肩こりを遠ざけよう(「筋ゆる」基本の8項目 さとう式筋ゆる ほか) 第3章 体の「腔」を広げて肩こりを予防しよう(その「正しい」姿勢が肩こりを招く!? 「腔」を広げて体を立てる ほか) 第4章 耳を中心に体を治す(「耳たぶ回し」は「筋ゆる」の元祖 人間の体の「軸」は耳にある ほか) 第5章 全身を“ふにゃふにゃ”にしてハッピーになろう(体の悩みの9割は「筋ゆる」で治る 筋肉を“ふにゃふにゃ”にすれば、キレイになる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 青児 メディカサトウ代表取締役。愛知学院大学歯学部卒業後、同大学歯科口腔外科専攻生、歯科麻酔科助教、市立岡崎病院救急救命センターでの研修を経て歯科クリニックを開業。自身が重度の肩こりや腰痛に悩んだ経験に加えて、歯科医として顎関節症の治療を通してわかったアゴ=口腔が体全体の健康に与える重要性に着目し、「さとう式リンパケア」を考案。全国各地で健康・美容の講習会・講演会を開催し、登録インストラクター数1,400余名を育てている。現在は国内だけでなく、海外でもセミナー開催と後進の指導を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ