検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界史を変えた詐欺師たち   文春新書 1174

著者名 東谷 暁/著
著者名ヨミ ヒガシタニ,サトシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209503366332.0/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.106 332.106
石橋 湛山 経済政策-日本 金融政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000457441
書誌種別 図書
書名 世界史を変えた詐欺師たち   文春新書 1174
書名ヨミ セカイシ オ カエタ サギシタチ(ブンシュン シンショ)
著者名 東谷 暁/著
著者名ヨミ ヒガシタニ,サトシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.7
ページ数 333p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661174-4
ISBN 978-4-16-661174-4
分類記号 332.06
内容紹介 ひとりを騙せば犯罪だが、みんなを騙せば経済政策? 「経済政策の祖」にして亡国的バブル事件を引き起こしたジョン・ローから、ビットコインを創った「サトシ・ナカモト」まで、世界をあざむいたトリック&レトリックを暴く。
著者紹介 1953年山形県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。ジャーナリスト。『発言者』編集長などを歴任。著書に「予言者梅棹忠夫」「経済学者の栄光と敗北」など。
件名1 経済-歴史

(他の紹介)内容紹介 石橋が正しく評価されていれば日本はデフレに陥らなかった。石橋湛山の昭和恐慌に対する正しい理解と提言はなぜ歴史から消えたのか。経済においても人間と資本の活用こそが最も重要という信念はなぜ伝わらなかったのか。文献とデータを丹念に追い、その謎を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 石橋湛山の昭和恐慌理解
第2章 石橋湛山の昭和恐慌理解はなぜ葬られたのか
第3章 石橋湛山の昭和恐慌理解とケインズの金融理論
第4章 戦後インフレーションは石橋湛山の責任か
第5章 石橋湛山なら現在の金融政策をどのように考えるか
第6章 なぜ傾斜生産方式が有沢広巳の業績になったのか
第7章 石橋湛山と太平洋会議―人口問題を中心に
結論 石橋湛山の経済政策思想とは何か
(他の紹介)著者紹介 原田 泰
 名古屋商科大学ビジネス・スクール教授。1950年東京生まれ。1974年東京大学農学部農業経済学科卒業。経済企画庁入庁、同庁国民生活局国民生活調査課長、調査局海外調査課長、財務省財務総合政策研究所次長、株式会社大和総研専務理事チーフエコノミスト、早稲田大学政治経済学術院教授、日本銀行政策委員会審議委員などを経る。学習院大学経済学博士。主著『昭和恐慌の研究』(岩田規久男他共著、日経・経済図書文化賞受賞)、『日本国の原則』(石橋湛山賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 みき子
 近代史研究家、明治学院大学社会学部付属研究所研究員。1951年福岡生まれ。1975年早稲田大学第一文学部社会学科卒業。コピーライターとして働く傍らフィリピン・ミンダナオにて保健プログラムに参加。NGO「アジア井戸ばた会」を設立し日本の上総掘り技術を現地に伝える。助産師資格取得後フランスの産院にて研修。明治学院大学社会学博士。「1920年代の都市における巡回産婆事業―経済学者、猪間驥一の調査研究を通して」にて第4回河上肇賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。