検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全員を授業に引き込む!中学校英語導入のアイデア  教室の空気をあたためる60のネタ   中学校英語サポートBOOKS

著者名 楽山 進/著
著者名ヨミ ラクヤマ,ススム
出版者 明治図書出版
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007882640375.8/ラ/教員資料書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000511543
書誌種別 図書
書名 全員を授業に引き込む!中学校英語導入のアイデア  教室の空気をあたためる60のネタ   中学校英語サポートBOOKS
書名ヨミ ゼンイン オ ジュギョウ ニ ヒキコム チュウガッコウ エイゴ ドウニュウ ノ アイデア(チュウガッコウ エイゴ サポート ブックス)
副書名 教室の空気をあたためる60のネタ
副書名ヨミ キョウシツ ノ クウキ オ アタタメル ロクジュウ ノ ネタ
著者名 楽山 進/著
著者名ヨミ ラクヤマ,ススム
出版者 明治図書出版
出版年月 2019.2
ページ数 135p
大きさ 22cm
ISBN 4-18-087918-2
ISBN 978-4-18-087918-2
分類記号 375.8933
内容紹介 中学校英語教師のうち初任や若い教師を対象に、生徒を授業に引き込むことができる効果的な導入例を紹介。文法項目と導入のポイントを説明したうえで、板書例および導入の手順と方法を示す。
件名1 英語教育

(他の紹介)内容紹介 図解とイラストで「社会科のあり方」をひとつひとつ解説!概念的知識の獲得、「見方・考え方」、追究の視点、問題解決的な学習、単元計画、問いの構想、資料の提示、ふり返り、“つながり”のある授業、比較を用いた授業、素材探し、教材化…。社会科教育のニューリーダー渾身の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 「豊かさ」とは(見えないものを感じる心
豊かな社会科授業とは)
第2章 「豊かさ」のある社会科授業(社会的な見方・考え方
問題解決的な学習を踏まえた授業
「つながり」を意識する授業)
第3章 「比較」する社会科授業(「比較」を効果的に用いる授業
ミクロな比較とマクロな比較
比較でまとめる
方法知としての比較
豊かになるということ)
第4章 豊かな教材を見つける(素材発掘
教材化
豊かさは教師の経験の豊かさから)
(他の紹介)著者紹介 宗實 直樹
 関西学院初等部教諭。社会科授業UD研究会所属。授業研究サークル「山の麓の会」代表。大学では芸術系美術分野を専攻し、美学と絵画(油彩)を中心に学ぶ。卒業論文は「ファッションの人間学」。大学卒業後、兵庫県姫路市の公立小学校、瀬戸内海に浮かぶ島の小学校を経て、2015年より現任校へ。様々な場所でフィールドワークを重ね、人との出会いを通じて教材づくりを進めている。社会科教育、美術科教育、特別活動を軸に、「豊かさ」のある授業づくり、たくましくしなやかな子どもの育成を目指して、反省的実践を繰り返す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。