蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! お金を増やしたかったら、これだけやればいい!
|
著者名 |
山崎 元/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,ハジメ |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007629157 | 338.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209455815 | 338.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ナショナリズム ドイツ-歴史-20世紀
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000393627 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! お金を増やしたかったら、これだけやればいい! |
書名ヨミ |
ズカイ サイシン ムズカシイ コト ワ ワカリマセンガ オカネ ノ フヤシカタ オ オシエテ クダサイ |
副書名 |
お金を増やしたかったら、これだけやればいい! |
副書名ヨミ |
オカネ オ フヤシタカッタラ コレダケ ヤレバ イイ |
著者名 |
山崎 元/著
大橋 弘祐/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,ハジメ オオハシ,コウスケ |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-86651-042-2 |
ISBN |
978-4-86651-042-2 |
分類記号 |
338.18
|
内容紹介 |
貯金、保険、年金、NISA…。結局、お金ってどうするのがいいの? 定期預金しか知らないお金のド素人と、お金のプロの対話形式で、誰にでもできて、なるべく安全なお金の貯め方・増やし方を解説する。 |
著者紹介 |
1958年北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。経済評論家。楽天証券経済研究所客員研究員。 |
件名1 |
利殖
|
件名2 |
投資
|
(他の紹介)内容紹介 |
ナショナリズムとは何か。国民が「わが国」をつくる主人公となった近代以降の国民国家において、「国民がまとまろうとする気持ちや動き」であると著者は考える。理念なき愛国心を叫ぶ指導者が闊歩するなか、日本人は自らの写し絵であるナショナリズムをいかに導くべきか。日本と似た近現代史を歩んだドイツに赴き、ナショナリズムが生んだ巨大な闇としてのナチズムに戦後どう向き合い、教訓を継承し続けてきたのかを取材。再統一から30年を経た今も東西に残る意識の違い、排外的な新興右翼の台頭など、今のドイツが抱える問題も考察する。朝日新聞記者として主に日本政治を追ってきた著者が、ドイツの模索を活写しつつ、日本人が問い直すべきナショナリズムについて大きな一石を投じる。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 日本からドイツへ 第1章 ニュルンベルク プロパガンダを刻む古都 第2章 ダッハウ 強制収容所跡を歩く 第3章 ベルリン 再統一から30年、現代史凝縮の地 第4章 フランクフルト 抵抗を学ぶ教育現場 第5章 ブラウンシュバイク 戦後の和解支えた国際教科書 第6章 ブッヘンバルトとワイマール ホロコーストと市民 第7章 再びフランクフルト 指導者の決意表明 エピローグ ドイツから日本へ |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 直央 1972年京都府生まれ。京都大学法学部を卒業し、朝日新聞で主に政治部に所属。米ハーバード大学客員研究員、那覇総局員、外交・防衛担当キャップなどを経て2019年から編集委員(日本政治・外交・安全保障)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ